1: 2022/01/31(月) 10:00:02.69 ID:qGHXWOIgr
25年前ってゲームが糞でもムービーが綺麗なら許された時代だったって本当なの?
2: 2022/01/31(月) 10:00:43.32 ID:awtQLRgJM
そらご褒美のムービー見るために必死にクリア目指してたから
3: 2022/01/31(月) 10:00:58.35 ID:xON75yrR0
プリレンダは当時から嫌いだったわ
まだ見た目悪くてもリアルタイムレンダの方がときめいた
まだ見た目悪くてもリアルタイムレンダの方がときめいた
20: 2022/01/31(月) 10:13:24.78 ID:lNEe17cBd
>>3
デュープリズムのイベントシーンは全てリアルタイムレンダリングで、かつアクションとかカメラワークが凝ってて今みても良いと思うわ
デュープリズムのイベントシーンは全てリアルタイムレンダリングで、かつアクションとかカメラワークが凝ってて今みても良いと思うわ
4: 2022/01/31(月) 10:01:34.12 ID:+zOadi+F0
電波ストーリーでもムービーさえ良けりゃの時代があった
FFとかFFとか あとFFとか
FFとかFFとか あとFFとか
5: 2022/01/31(月) 10:02:53.25 ID:ULf9SJ7Sa
FF7あたりの事かな?
まあ、そうですよ
まあ、そうですよ
6: 2022/01/31(月) 10:02:54.10 ID:aZbbOI1Zp
当時は忘れた頃にムービーが入る程度だったしな。FF10あたりからムービー長すぎてウザくなってきた。
107: 2022/01/31(月) 15:37:53.05 ID:VD82+PQaa
>>6
数秒のカットシーンだったからな
そして召還獣演出長すぎ問題である
数秒のカットシーンだったからな
そして召還獣演出長すぎ問題である
7: 2022/01/31(月) 10:04:34.30 ID:MgxgKc7x0
ムービーゲーはゼノサーガで行き着くところまで行った感
12: 2022/01/31(月) 10:06:30.96 ID:zkG3+IhB0
本編はカクカクの人形だから、キャラのイメージを補完するためのムービーは大事だった
管理人おすすめ記事
42: 2022/01/31(月) 10:36:54.37 ID:Sy31QgSk0
>>12
モンハンとか結構重要だったよなムービー
モンハンとか結構重要だったよなムービー
13: 2022/01/31(月) 10:07:08.79 ID:ULf9SJ7Sa
本当にFF7の25周年だったんだなw
あのころは中二患ってたから結構楽しめた
あのころは中二患ってたから結構楽しめた
14: 2022/01/31(月) 10:07:29.77 ID:KtparSO50
THEコンビニ2みたいな泡沫ソフトですらムービーつけてた時代
16: 2022/01/31(月) 10:08:41.02 ID:+zOadi+F0
でもバイオ1のムービーは風当たりが強かったようなw
17: 2022/01/31(月) 10:09:06.85 ID:WP2u/xCJa
ドリキャスのソウルキャリバーだったかな
リアルタイムレンダリングのオープニングに感動した
(キャラや衣装を変更すると反映される)
あれでプリレンダはもういいやと思った
リアルタイムレンダリングのオープニングに感動した
(キャラや衣装を変更すると反映される)
あれでプリレンダはもういいやと思った
39: 2022/01/31(月) 10:28:54.04 ID:BnRJMT9id
>>17
わかるマン
全部吉光にして楽しんでたわ
わかるマン
全部吉光にして楽しんでたわ
19: 2022/01/31(月) 10:12:51.75 ID:VlyV2dmx0
ムービーがご褒美でそれ見るための苦行がゲームだぞ
21: 2022/01/31(月) 10:13:28.58 ID:IWO7E5+Z0
ストーリーって結局忘れるからムービーがあると印象に残って忘れにくくなるからし
時間が経つとプレイ時の悪い点も忘れてストーリーが印象の残ってる良ゲーって感じになるから意味はある
テキストと声優の演技だけだと今の時代どうしても弱い
時間が経つとプレイ時の悪い点も忘れてストーリーが印象の残ってる良ゲーって感じになるから意味はある
テキストと声優の演技だけだと今の時代どうしても弱い
25: 2022/01/31(月) 10:15:21.22 ID:QLxEN6g80
未だに発表はムービーだけのソフトあるやろ
それでもファンは喜んでたり
それでもファンは喜んでたり
27: 2022/01/31(月) 10:16:36.17 ID:HbIrdDtgM
鉄拳1もエンディングのムービーがあったから売れたのはあるな
バーチャは無かったし
バーチャは無かったし
28: 2022/01/31(月) 10:16:39.95 ID:+zOadi+F0
FF7でいえばEDにレッドXIII ユフィ ビンセントがいないのがな
プリレンダ時代の不満点
プリレンダ時代の不満点
29: 2022/01/31(月) 10:18:14.03 ID:u4pnXgXw0
とりあえずムービーを突っ込むだけでマルチメディアと持て囃されてた時代だったな
32: 2022/01/31(月) 10:20:24.36 ID:n6LJ8SjB0
>>29
マルチメディアといえば実写ソフトよ
ガンダムですら実写
マルチメディアといえば実写ソフトよ
ガンダムですら実写
30: 2022/01/31(月) 10:19:41.05 ID:vOOm9DREM
CGムービー自体に希少価値があった時代なので…
演出とかも含めて出来良いのはめちゃくちゃ少なかった
印象に残ってるのはナムコ初期のやつくらい
演出とかも含めて出来良いのはめちゃくちゃ少なかった
印象に残ってるのはナムコ初期のやつくらい
31: 2022/01/31(月) 10:20:15.28 ID:hHZTAMUcd
分かりやすい位に無駄に容量を持て余してた時代だよな
この時代の勘違いのせいで後のクソムービーゲーが量産されたと
この時代の勘違いのせいで後のクソムービーゲーが量産されたと
33: 2022/01/31(月) 10:21:08.06 ID:+zOadi+F0
ああ伝説のDQ7ムービーがあったな
あれは日本のゲームムービー史で最悪じゃね
あれは日本のゲームムービー史で最悪じゃね
35: 2022/01/31(月) 10:22:54.96 ID:6occtR0r0
クーロンズゲートは定点で会話するアドベンチャー形式のゲームだけど
定点間の移動をムービーにすることで没入感を出した所は評価されるべき
定点間の移動をムービーにすることで没入感を出した所は評価されるべき
36: 2022/01/31(月) 10:25:31.90 ID:vOOm9DREM
>>35
めっちゃくっちゃめんどくさかったし
エリア移動でディスク入れ替えが必要で本当にキツかったw
めっちゃくっちゃめんどくさかったし
エリア移動でディスク入れ替えが必要で本当にキツかったw
43: 2022/01/31(月) 10:38:43.49 ID:Sy31QgSk0
ムービーがいろいろ言われるようになったのはPS3からだな
MGS4とかFF13あたり
MGS4とかFF13あたり
45: 2022/01/31(月) 10:41:15.62 ID:AzPHYw4la
天外魔境2もなかなか
142: 2022/02/01(火) 02:27:17.85 ID:OTMRAnREx
>>45
ワクワクしたよね
ワクワクしたよね
48: 2022/01/31(月) 10:51:07.91 ID:ydzI+feOa
OPだけで元取ったゲーム
テイルズ
FF7
63: 2022/01/31(月) 11:07:22.43 ID:hyQfi5Q40
FF6はかなり驚いた覚えある
ラストバトルとかテンション上がりまくり
スーファミのスペック限界まで作り込んだんだろうな
ラストバトルとかテンション上がりまくり
スーファミのスペック限界まで作り込んだんだろうな
69: 2022/01/31(月) 11:21:09.36 ID:R/sXOug8d
色々言われがちだけどキンハー3とかムービーだけで元取れたと思ってるよ
引用元:・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1643590802/