1: 2022/05/01(日) 12:15:36.67 ID:0zRtTQ0I0
いま有名な叙述ミステリー小説を読んだんだけど
ああいうのってゲームじゃできないかな?やっぱ絵があると無理か?
かまいたちみたいのならできるのかな?
ああいうのってゲームじゃできないかな?やっぱ絵があると無理か?
かまいたちみたいのならできるのかな?
2: 2022/05/01(日) 12:16:53.12 ID:8PLTjtghM
バテンカイトス(初代)
5: 2022/05/01(日) 12:17:38.10 ID:+8p08qvg0
なんかのインディーで実は主人公が追いかけてたみたいなのあったよな
13: 2022/05/01(日) 12:23:45.03 ID:lzuGh6+Ea
>>5
核兵器開発者のやつか
核兵器開発者のやつか
8: 2022/05/01(日) 12:21:11.58 ID:HAt8br090
叙述トリックがあると知ってる上での、叙述トリックの虚しさよ
9: 2022/05/01(日) 12:22:00.71 ID:+8p08qvg0
たしかに
あるとわかってるとつまらんよな
あるとわかってるとつまらんよな
10: 2022/05/01(日) 12:22:54.88 ID:POMe8DHXd
FFのなんだっけ?ラグナラグナだの言われてるやつがそうじゃね?
内容が薄くてなんかトリックがあったことしか覚えてないけど
内容が薄くてなんかトリックがあったことしか覚えてないけど
15: 2022/05/01(日) 12:25:56.85 ID:04595B+i0
スペックオプス・ザラインってそういう感じじゃね?
FPSだしトリックって程でないか。
FPSだしトリックって程でないか。
16: 2022/05/01(日) 12:27:28.62 ID:eZWgVazi0
スターオーシャン3
17: 2022/05/01(日) 12:28:29.29 ID:dxG7+Yvr0
ADVにけっこうありそう
個人的には長々とやってどんでん返しで落とすのはどうも合わんけど
個人的には長々とやってどんでん返しで落とすのはどうも合わんけど
19: 2022/05/01(日) 12:30:19.54 ID:LafylkR60
ノベルゲーは主人公の姿を移さない手法が受け入れられてるから
それを逆手に取って主人公周りにミスリードを置いておく叙述トリックゲーがボチボチある印象
それを逆手に取って主人公周りにミスリードを置いておく叙述トリックゲーがボチボチある印象
管理人おすすめ記事
20: 2022/05/01(日) 12:32:10.52 ID:pc+1NkUIa
昔のエ〇ゲにいっぱいある
21: 2022/05/01(日) 12:33:45.44 ID:TsGgCTax0
ない訳ないとは思うが
The Stanley Parableとかその手の?
22: 2022/05/01(日) 12:35:05.52 ID:hiuuxA8d0
ever17かな
騙されたわ
騙されたわ
23: 2022/05/01(日) 12:38:06.27 ID:qBMU2rf+d
EVEザロストワン
ネタバレしても元々つまらんから大丈夫
ネタバレしても元々つまらんから大丈夫
25: 2022/05/01(日) 12:41:33.29 ID:xcHpV2Dx0
ジャッジアイズみたいなやつ?
OPで殺人者扱いされてるやつは全くの無関係な奴だとかいう
思いっきりプレイヤーをミスリードさせてくるような
OPで殺人者扱いされてるやつは全くの無関係な奴だとかいう
思いっきりプレイヤーをミスリードさせてくるような
27: 2022/05/01(日) 12:42:49.86 ID:xcHpV2Dx0
後はそれこそゴーストトリック、か
28: 2022/05/01(日) 12:43:52.68 ID:xcHpV2Dx0
あと何だっけ 時間戻しパズルの
原爆がどうだとかいう
原爆がどうだとかいう
31: 2022/05/01(日) 12:53:56.83 ID:l99iarah0
ゴーストトリックは完全に叙述ミステリだったな
おかげでシステム好きだったのに続編もできそうにない
おかげでシステム好きだったのに続編もできそうにない
33: 2022/05/01(日) 13:00:51.28 ID:xcHpV2Dx0
ニーアオートマータ何かも気持ち悪い位仕込まれてるよな
昔からでも(TVドラマとして)覇悪怒組とか
昔からでも(TVドラマとして)覇悪怒組とか
36: 2022/05/01(日) 13:07:32.66 ID:V4rJ0rs+0
バイオショックも含まれるかな?
52: 2022/05/01(日) 13:31:04.25 ID:BZkq+Mm8d
>>36
バイオショックは叙述トリックと言えると思う
結局、ゲームに叙述トリックを仕掛ける場合、
バイオショックみたいにプレイヤーが操作しているのとは違うキャラクターだったというパターンか、
Ever 17みたいに連続していると思っていたシーンが、実は連続してなかったといういうパターンに落ち着くと思う。
Immortals: Fenyx Risingみたいに、ずっと操作しているキャラクターが実は存在しませんでした、みたいなのはやり過ぎだと思う。
バイオショックは叙述トリックと言えると思う
結局、ゲームに叙述トリックを仕掛ける場合、
バイオショックみたいにプレイヤーが操作しているのとは違うキャラクターだったというパターンか、
Ever 17みたいに連続していると思っていたシーンが、実は連続してなかったといういうパターンに落ち着くと思う。
Immortals: Fenyx Risingみたいに、ずっと操作しているキャラクターが実は存在しませんでした、みたいなのはやり過ぎだと思う。
45: 2022/05/01(日) 13:20:12.92 ID:qU7/PWZo0
倒叙のゲームってなんかない?
倒叙なら最初からそれとわかってても(いや普通わかってる)楽しめるし
47: 2022/05/01(日) 13:22:14.64 ID:d8iUEbsUd
>>45
とりあえず逆転裁判だけど…
他に何があるかな
とりあえず逆転裁判だけど…
他に何があるかな
48: 2022/05/01(日) 13:28:05.95 ID:qU7/PWZo0
>>47
逆裁だと各ソフトの一話目はチュートリアルなのと尺の関係もあって倒叙チック、
最終話は(最初は)意外な人間が犯人だったりとバラエティ豊かに記述されてるね。
逆裁だと各ソフトの一話目はチュートリアルなのと尺の関係もあって倒叙チック、
最終話は(最初は)意外な人間が犯人だったりとバラエティ豊かに記述されてるね。
49: 2022/05/01(日) 13:29:53.46 ID:rby7/ZOU0
>>45
ゲームで倒叙モノはきついだろう
ドラマなら犯人やトリックが分かっていても視聴者はコロンボが追い詰めていく様子を楽しめるけど
ゲームでは探偵役はプレイヤーなわけで「犯人とトリックは分かってるのに犯人を見つける謎解きしろ」という話になるわけで
こんなのゲームにならない
ゲームで倒叙モノはきついだろう
ドラマなら犯人やトリックが分かっていても視聴者はコロンボが追い詰めていく様子を楽しめるけど
ゲームでは探偵役はプレイヤーなわけで「犯人とトリックは分かってるのに犯人を見つける謎解きしろ」という話になるわけで
こんなのゲームにならない
63: 2022/05/01(日) 14:32:12.59 ID:9efytCkhd
プレイヤーが操作しているのが主人公だと思ったら実は敵だった、みたいなのあったよな?
98: 2022/05/01(日) 21:13:06.19 ID:RXSmNjWj0
>>63
バテンカイトス2かな
バテンカイトス2かな
64: 2022/05/01(日) 14:34:42.03 ID:Tlj65m+r0
ほとんどが叙述トリック理解してないのばっかだな
66: 2022/05/01(日) 14:52:59.60 ID:+aTn7ahWd
叙述トリックてネタ知ってたらこれっぽっちも楽しめないだろ
73: 2022/05/01(日) 15:17:34.24 ID:HE8lThFs0
叙述トリックって映画やドラマでも成立させるの難しいからな
75: 2022/05/01(日) 15:38:54.98 ID:A6zMU2s10
アンチャ4の兄貴の嘘話とかは叙述トリックになる?
76: 2022/05/01(日) 15:52:23.88 ID:/7V+19wU0
simple2000シリーズ「THE 叙述トリック」
77: 2022/05/01(日) 16:01:29.97 ID:6ka5vBbx0
Ever17
一発ネタだけど初見は完全に騙された
一発ネタだけど初見は完全に騙された
82: 2022/05/01(日) 17:26:03.30 ID:63SrEw4i0
エースコンバット3は違うか
89: 2022/05/01(日) 18:23:28.35 ID:LpEz59ctd
>>82
入ると思う
入ると思う
85: 2022/05/01(日) 17:37:17.07 ID:24GX0yoo0
バテンカイトス面白かったなー
リメイク出して欲しいわ
リメイク出して欲しいわ
引用元:・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651374936/