1: 2022/06/28(火) 00:55:09.65 ID:xYRZAmH3a
なんならちょっと小馬鹿にしてる奴もいるし
扱いがおかしいだろ
扱いがおかしいだろ
2: 2022/06/28(火) 00:55:41.35 ID:8X+Hvcsw0
12以降が全て悪い
19: 2022/06/28(火) 01:00:40.75 ID:I5/lm2gw0
>>2
後半のストーリー終わってるだけで12そんな悪くないやろ
後半のストーリー終わってるだけで12そんな悪くないやろ
3: 2022/06/28(火) 00:56:25.75 ID:JTmIjymja
最近もティーダがどうこう評価されてたやん
8: 2022/06/28(火) 00:57:08.08 ID:xYRZAmH3a
>>3
むしろちょっと小馬鹿にしてる定期
むしろちょっと小馬鹿にしてる定期
4: 2022/06/28(火) 00:56:26.64 ID:xYRZAmH3a
もっと国民全員で熱狂するコンテンツなはずなのに
だってFFがなかったらJRPGの進化は30年遅れてたと言っても過言ではないんだぞ?
だってFFがなかったらJRPGの進化は30年遅れてたと言っても過言ではないんだぞ?
5: 2022/06/28(火) 00:56:40.47 ID:OCwcFYzNM
属性とか種族特効とか耐性とか説明なくいきなりあったもんな
6: 2022/06/28(火) 00:56:55.34 ID:Jdkyhojk0
4~6くらいは評価されとるやん
7: 2022/06/28(火) 00:56:59.60 ID:F48uE3s+0
そりゃつれぇでしょ
9: 2022/06/28(火) 00:57:18.85 ID:StYTZdsN0
何だかんだでJRPGの最先端はFFだと思うよ
消費者に受けているかはさておいて
消費者に受けているかはさておいて
14: 2022/06/28(火) 00:58:58.81 ID:kUm2+4WCd
>>9
まさかペルソナのが評価されるようになるとは5,6出たときには思わんかったわ
まさかペルソナのが評価されるようになるとは5,6出たときには思わんかったわ
管理人おすすめ記事
133: 2022/06/28(火) 01:40:22.23 ID:ksMPQBabp
>>14
そらそうやろ
ペルソナ1が発売されたのはFF6発売の後なんだから
そらそうやろ
ペルソナ1が発売されたのはFF6発売の後なんだから
17: 2022/06/28(火) 01:00:01.52 ID:xYRZAmH3a
>>9
消費者の方がFFに追いつけてない説はあるよね
消費者の方がFFに追いつけてない説はあるよね
13: 2022/06/28(火) 00:58:14.08 ID:WwiEL6sC0
制作おせー上につまらんだもん
18: 2022/06/28(火) 01:00:23.46 ID:/vrZEXVt0
ドラクエより後発で、ドラクエすらPCで出てた国産RPGよりずっと遅れてたんだが
礎というほどではない
キーボードついてなくROMカセットで制限のキツいマシンでもRPGは出せる
と示した点ではドラクエは優れてたけど
どっちかというと日本でファンタジーRPGの礎を作ったのは、ロードス島戦記やソード・ワールド
20: 2022/06/28(火) 01:01:52.16 ID:/vrZEXVt0
ああしまった、途中で送信しちゃった
ロードス島戦記やソード・ワールドで知られるTRPGの系譜により近いPCゲームのRPG
29: 2022/06/28(火) 01:06:42.00 ID:JTmIjymja
>>18
無名で草
無名で草
41: 2022/06/28(火) 01:11:22.48 ID:eaADKubK0
>>18
ファルコムとかの方が先に頑張ってたんかな
英雄伝説とか実は先にあったんか
ファルコムとかの方が先に頑張ってたんかな
英雄伝説とか実は先にあったんか
21: 2022/06/28(火) 01:02:08.33 ID:C7U+sqDq0
D&Dが流行らなかったのは痛い
そのせいで日本のファンタジーは出遅れた
そのせいで日本のファンタジーは出遅れた
22: 2022/06/28(火) 01:02:30.57 ID:wmqsK1AK0
先日ペルソナ5初クリアしたけどお話が気持ち良かったわ
大して難しい事を考えない奴らが何やかんやで世界を救う
こんなんでええねん
大して難しい事を考えない奴らが何やかんやで世界を救う
こんなんでええねん
24: 2022/06/28(火) 01:02:52.76 ID:TU/Lbrwv0
映画っぽいノリを目指した結果が
劣化した映画のようなゲームになっただけや
劣化した映画のようなゲームになっただけや
27: 2022/06/28(火) 01:05:45.29 ID:qNnTaeqL0
最近は最新作出るたびに馬鹿にされてるよな
もうそういうお笑い担当みたいなタイトルになってまった
もうそういうお笑い担当みたいなタイトルになってまった
43: 2022/06/28(火) 01:13:11.48 ID:eaADKubK0
>>27
ワイもその空気に乗ってる側やけどとりあえず貶しとけみたいな雰囲気あるよな
よくないなと思いつつもff病患者としてはなんか言ってしまう
ワイもその空気に乗ってる側やけどとりあえず貶しとけみたいな雰囲気あるよな
よくないなと思いつつもff病患者としてはなんか言ってしまう
31: 2022/06/28(火) 01:07:33.89 ID:Ig+5T6iE0
FF456何度も遊ぶけど7以降は1回終わるともういいやってなるのは何故だろう
32: 2022/06/28(火) 01:07:35.42 ID:xYRZAmH3a
今のFFがどうとかは一旦置いといて
昔の功績が凄いんだからもっと偉大なものとして敬ってもいいんじゃないか?ってことを言いたいんやがどう?
昔の功績が凄いんだからもっと偉大なものとして敬ってもいいんじゃないか?ってことを言いたいんやがどう?
37: 2022/06/28(火) 01:09:31.96 ID:W/CCJloap
>>32
それは難しい
世代は変わるしゲームは進化していくし当時を知っている人も今を見たがるから
昔は良かったという範疇にしかならない
それは難しい
世代は変わるしゲームは進化していくし当時を知っている人も今を見たがるから
昔は良かったという範疇にしかならない
35: 2022/06/28(火) 01:08:14.57 ID:W/CCJloap
少なくともスクエア時代はリスペクトされてたと思うよ
今はマンネリ化してる印象。11,12のコンセプト的にドラクエの方が野心あるような
今はマンネリ化してる印象。11,12のコンセプト的にドラクエの方が野心あるような
39: 2022/06/28(火) 01:10:06.54 ID:eaADKubK0
割と真面目にいろいろ革新してきたタイトルやと思うけど
他のタイトルに継承された要素ってなんかあるんやろか
というかJRPGそのものが潰れかけてて継承するもクソもないか
他のタイトルに継承された要素ってなんかあるんやろか
というかJRPGそのものが潰れかけてて継承するもクソもないか
48: 2022/06/28(火) 01:15:55.24 ID:JTmIjymja
>>39
ATBとかアビリティ付け替えとか魔石マテリアGFとかスフィア盤とかガンビットとかすぐ似たようなのを他メーカーもやってた印象やわ
UI周りの快適さとかもスクウェアがやりだしたやろうしな
強くてニューゲームとか倍速とか閃きとか影響力は凄いわ
ATBとかアビリティ付け替えとか魔石マテリアGFとかスフィア盤とかガンビットとかすぐ似たようなのを他メーカーもやってた印象やわ
UI周りの快適さとかもスクウェアがやりだしたやろうしな
強くてニューゲームとか倍速とか閃きとか影響力は凄いわ
53: 2022/06/28(火) 01:18:15.13 ID:TU/Lbrwv0
>>48
遊びやすさというかUIの快適さに関しちゃ
全盛期のFFはほんま他ゲーより2つ頭抜けとるくらいやったしな
どれくらいのバランスならゲームに没頭してくれるかってさじ加減が絶妙
遊びやすさというかUIの快適さに関しちゃ
全盛期のFFはほんま他ゲーより2つ頭抜けとるくらいやったしな
どれくらいのバランスならゲームに没頭してくれるかってさじ加減が絶妙
46: 2022/06/28(火) 01:15:31.10 ID:TU/Lbrwv0
15作ったスタッフにはもう主導権握らせない方がええとは思う
49: 2022/06/28(火) 01:16:22.46 ID:5Fj6Y7Xg0
>>46
ディシディアの広告見てるといまだにFFスタッフは終わってると思うわ
駄目だありゃ
ディシディアの広告見てるといまだにFFスタッフは終わってると思うわ
駄目だありゃ
55: 2022/06/28(火) 01:18:35.99 ID:3NOTBXlDd
ワッカから10入ったやつハマりそうだよな
10まではおもろいんや
10まではおもろいんや
65: 2022/06/28(火) 01:21:45.72 ID:eaADKubK0
>>55
ワイも7、8でなんとなくやめてた人間やから10のストーリーテリングの面白さにびっくりした
ワイも7、8でなんとなくやめてた人間やから10のストーリーテリングの面白さにびっくりした
59: 2022/06/28(火) 01:19:30.68 ID:SQkRL+VZ0
エニックスと一緒になってライバルがいなくなって腐ったイメージ
スクウェア時代は名作連発してたわ
スクウェア時代は名作連発してたわ
64: 2022/06/28(火) 01:21:43.11 ID:zZq09UUS0
評価は十分されとるやろ
16楽しみやで
16楽しみやで
引用元:・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656345309/