1: 2020/09/13(日) 09:07:24.22 ID:9TXaZQCW0
フォトリアルのゲームが嫌いってどういう層なの?
プレイできない感じの人たち?
プレイできない感じの人たち?
17: 2020/09/13(日) 09:13:55.99 ID:poJAyxCk0
>>1
ゲハでしか聞かない風潮
察しろ
ゲハでしか聞かない風潮
察しろ
52: 2020/09/13(日) 09:31:30.30 ID:8+fg8Dpdp
>>1
リアルの世界で生きていくのがツラい低性脳土人キチガイ豚のことやん
キチガイ豚が毎日以来イライラしてるのはリアルが安心できないキチガイやからよ
リアルの世界で生きていくのがツラい低性脳土人キチガイ豚のことやん
キチガイ豚が毎日以来イライラしてるのはリアルが安心できないキチガイやからよ
2: 2020/09/13(日) 09:08:39.10 ID:LV1h271B0
龍が如くとかFFとか面白いからフォトリアルが悪いわけじゃないよ
単に洋ゲーが糞なだけ
単に洋ゲーが糞なだけ
3: 2020/09/13(日) 09:09:11.71 ID:9TXaZQCW0
>>2
洋ゲーもアサクリだのツシマだのウィッチャーだの面白くないか?
洋ゲーもアサクリだのツシマだのウィッチャーだの面白くないか?
4: 2020/09/13(日) 09:09:43.05 ID:XInqYucb0
そんな風潮なんか無いわけだが勝手に妄想で話すクセやめたら?
5: 2020/09/13(日) 09:09:55.08 ID:9TXaZQCW0
>>4
ゲハ見てるとそうだが
ゲハ見てるとそうだが
6: 2020/09/13(日) 09:09:57.18 ID:QdKLuSpO0
まーた話を極端にするんだから
16: 2020/09/13(日) 09:13:46.16 ID:6Sd+IU6b0
>>6
そっちのほうがスレとしては盛り上がるからな
そっちのほうがスレとしては盛り上がるからな
管理人おすすめ記事
9: 2020/09/13(日) 09:10:40.09 ID:NBR0hMEr0
悪いなんて言ってないけど?
みんながやりたいのはフォトリアルじゃないものってだけ
じゃなきゃフォールガイズなんて流行らないだろ?
みんながやりたいのはフォトリアルじゃないものってだけ
じゃなきゃフォールガイズなんて流行らないだろ?
13: 2020/09/13(日) 09:12:44.59 ID:9TXaZQCW0
>>9
皆がやりたがらなきゃ買わねえんだから悪くね…
皆がやりたがらなきゃ買わねえんだから悪くね…
21: 2020/09/13(日) 09:16:02.88 ID:NBR0hMEr0
>>13
売れないゲーム=悪
ならPSは最悪だな��
売れないゲーム=悪
ならPSは最悪だな��
38: 2020/09/13(日) 09:24:32.28 ID:rI3rox77a
>>21
これPSのゲームは売れないから悪いゲーム業界としては至極当然だよなゼルダと違って目新しいゲームが無いんだもの快適に壁を登れるゲームがあったかしかもオープンワールドでそういう様々な初めての要素が違うんだよゼルダは言ってしまえばオープンワールドはここからはじまるウィッチャーやスカイリムなんかはオープンワールドじゃない狭い空間に閉じ込められ開発者の思い通りに動くしかない負け犬ゲームだよ
これPSのゲームは売れないから悪いゲーム業界としては至極当然だよなゼルダと違って目新しいゲームが無いんだもの快適に壁を登れるゲームがあったかしかもオープンワールドでそういう様々な初めての要素が違うんだよゼルダは言ってしまえばオープンワールドはここからはじまるウィッチャーやスカイリムなんかはオープンワールドじゃない狭い空間に閉じ込められ開発者の思い通りに動くしかない負け犬ゲームだよ
10: 2020/09/13(日) 09:10:42.82 ID:TRtlQgrc0
確かに最近のヒット作でフォトリアルなものってないよな
フォールガイズにしたってそう
フォールガイズにしたってそう
12: 2020/09/13(日) 09:12:13.54 ID:1rSbnnVka
事実フォトリアルのゲームは皮だけきれいに見せてて内容が無いしね内容があるならフォトリアルなんか使わないで勝負できる逆に内容があるのにフォトリアルなんて使ってたら売りを潰してるだけゼルダがフォトリアルだったら売れなかっただろうなウィッチャーもアサクリもツシマもそうゲーム性の無さ粗さを皮でごまかしてるんだよ要するにフォトリアルが悪いんじゃなくてフォトリアルを作るゲーム会社が悪い
15: 2020/09/13(日) 09:13:06.32 ID:DCd6Vm+P0
精神年齢低い豚は洋画よりアニメだからw
18: 2020/09/13(日) 09:14:13.61 ID:oqGZN+uT0
フォトモードがいらん。
19: 2020/09/13(日) 09:15:00.00 ID:b9gkAlxj0
フォトリアルばかりになってゲームがアクションやFPSばかりになるのが嫌かなぁ
もっといろいろなジャンルのゲームがやりたい
もっといろいろなジャンルのゲームがやりたい
20: 2020/09/13(日) 09:15:28.08 ID:rI3rox77a
ベセスダ SIE UBI CDRP などなどの該当する会社は多いね皮で一見すごくねって見せて買わせて中身がないゲームドーンウィッチャーも評価されてるけど一本道の良く分からないおじさんの人生を追体験してくゲームの何が面白いんだが革が良くなきゃ売れなかっただろうよそういうところに気付いたのがゼルダフォトリアルじゃなくても美しくきれいに見えるこのゲームの凄さがよくわかるよね海外のアンケートでは世界の美しいゲームの80%がゼルダを締めたらしいフォトリアルがゼルダに負けたってことはそういうことよ残念ながらフォトリアルは作業手間のむだなだけ
22: 2020/09/13(日) 09:16:22.67 ID:CRzwdwVwr
作家性を提示出来て無い時点でアートスタイルとしては弱いってのはあるよね
31: 2020/09/13(日) 09:20:19.97 ID:xkRo0E940
>>22
グラフィックのゴール地点が全部同じだからな、作品にあった画作りみたいなのがない
インディーズでも作りたいものがしっかりしてるところはフォトリアルあんま使わんよな
グラフィックのゴール地点が全部同じだからな、作品にあった画作りみたいなのがない
インディーズでも作りたいものがしっかりしてるところはフォトリアルあんま使わんよな
24: 2020/09/13(日) 09:16:48.67 ID:rW1HH6Yo0
ストーリーがカッチリしてるアドベンチャーゲームなんかはむしろフォトリアルの方がいいと思う
要は使い方でしょ
要は使い方でしょ
25: 2020/09/13(日) 09:16:48.73 ID:woq5CnBKM
マイノリティ振りかざして少数派の癖に○○なのがわからないとかほざいてるゴミ
26: 2020/09/13(日) 09:18:11.10 ID:jzHJjLA1a
フォトリアル=美麗グラ=凡~クソゲーの集合体
嫌われて当たり前だよね
27: 2020/09/13(日) 09:18:37.21 ID:Paiwb2Tga
悪くはないけど想像力の欠如にはなってる
リアルにしとけばいいやって感じで
リアルにしとけばいいやって感じで
28: 2020/09/13(日) 09:19:45.89 ID:rW1HH6Yo0
アクションゲームはフォトリアルだと余計な情報多すぎ
リアルっぽい雰囲気なのにわざわざアイテムを発光させて目立たせるとか訳わからないことになってるし
リアルっぽい雰囲気なのにわざわざアイテムを発光させて目立たせるとか訳わからないことになってるし
29: 2020/09/13(日) 09:20:05.09 ID:j2GjA6rsM
グラフィックばかりに力を入れて中身が無いゲームが嫌いなだけ
30: 2020/09/13(日) 09:20:13.79 ID:QY6M/m5B0
ペーパーマリオはフォトリアルを十分に活かしてたな
32: 2020/09/13(日) 09:20:20.30 ID:H8W8BHqs0
わいはアニメ調の方が好き
個人の好みの問題
個人の好みの問題
33: 2020/09/13(日) 09:20:39.89 ID:XPT0fTz00
ぱっとみどのゲームか区別つかんし
そりゃ飽きるっしょ
そりゃ飽きるっしょ
34: 2020/09/13(日) 09:20:52.05 ID:eEFZJRAZ0
任天堂がフォtリアルっていうか
リアルな描画するゲームやらんから
信者がそれに追随して騒いでるだけだな
メトプラあたりがそれ系だったら誰も言わんようなると思うよ
リアルな描画するゲームやらんから
信者がそれに追随して騒いでるだけだな
メトプラあたりがそれ系だったら誰も言わんようなると思うよ
37: 2020/09/13(日) 09:22:41.14 ID:QY6M/m5B0
>>34
上にも書いたがペーパーマリオ出したばっかりだろ
来月にはピクミンも出るぞ
上にも書いたがペーパーマリオ出したばっかりだろ
来月にはピクミンも出るぞ
42: 2020/09/13(日) 09:26:49.94 ID:H8W8BHqs0
>>37
ペーパーマリオやピクミンがフォトリアルっていうのが、俺基準としては納得できない
ペーパーマリオやピクミンがフォトリアルっていうのが、俺基準としては納得できない
35: 2020/09/13(日) 09:20:53.56 ID:NuzXK81/0
悪くはないけど同じに見える
終末世界でオープンワールド、ゾンビもどきがでてきたりすると
「あ…、そういうのもう結構です^^;」ってなる
終末世界でオープンワールド、ゾンビもどきがでてきたりすると
「あ…、そういうのもう結構です^^;」ってなる
36: 2020/09/13(日) 09:22:29.63 ID:RbNqxgpA0
マインクラフトがゲームのお手本でしょ
39: 2020/09/13(日) 09:25:08.60 ID:hK3cdgsv0
海外では求められてるが日本で求められてないのは明らか
口だけでなく実際に出したソフトがどちらの方を向いてるかだね
口だけでなく実際に出したソフトがどちらの方を向いてるかだね
46: 2020/09/13(日) 09:29:05.28 ID:TRtlQgrc0
>>39
海外で求められているか?
海外で求められているか?
198: 2020/09/13(日) 12:18:52.52 ID:c5Cz9C3y0
>>39
海外でもトゥーンよりの表現増えてきてるからなあ
海外でもトゥーンよりの表現増えてきてるからなあ
40: 2020/09/13(日) 09:25:58.65 ID:2GYy+jnU0
フォトリアルは頭使わなくていいからな
41: 2020/09/13(日) 09:26:22.10 ID:jzHJjLA1a
ウィッチャーみたいな重厚なゲームも素晴らしいと思うけどアクションの操作面が致命的なのよね
それでいてこれこそがゲームの全てみたいな言われ方されちゃね
ゴキちゃんの感性ではそうなんだろうけど(´・ω・`)
それでいてこれこそがゲームの全てみたいな言われ方されちゃね
ゴキちゃんの感性ではそうなんだろうけど(´・ω・`)
48: 2020/09/13(日) 09:30:37.41 ID:rI3rox77a
>>41
これ一本道のシナリオ陰鬱な世界良く分からないキャラ関係つまらない戦闘私の中では人生で最もクソゲーだね最後に戦うのはドラゴンらしいけどそこまでやってられるかって話正直時間の無駄至極無駄職業も出身も何もよくわからないおっさんを突然操作させられる感覚がどれほど辛いのかGOTYとったのもおそらくソニーボーナスポイントだとおもってるそうじゃないとGTOYなんて取れないこのゲームはソニーにはなんていうかわかりやすくげlむを作る才能が欠けてるなのに探索は分かりやすい一本道なのがホントセンスない最後までやった人はよっぽどのソニー教信者なんだなっておもってる
これ一本道のシナリオ陰鬱な世界良く分からないキャラ関係つまらない戦闘私の中では人生で最もクソゲーだね最後に戦うのはドラゴンらしいけどそこまでやってられるかって話正直時間の無駄至極無駄職業も出身も何もよくわからないおっさんを突然操作させられる感覚がどれほど辛いのかGOTYとったのもおそらくソニーボーナスポイントだとおもってるそうじゃないとGTOYなんて取れないこのゲームはソニーにはなんていうかわかりやすくげlむを作る才能が欠けてるなのに探索は分かりやすい一本道なのがホントセンスない最後までやった人はよっぽどのソニー教信者なんだなっておもってる
44: 2020/09/13(日) 09:27:42.62 ID:juZ3ItJ20
フォトリアルである事と、ゲームが面白い事とは何の相関もない
タイトルごとに個別に分析すれば、面白いゲームがフォトリアル系である事も、フォトリアル系でない事もある
逆にフォトリアルである事がそのゲームの面白さを阻害する事もあるし、
フォトリアルでない事がそのゲームの面白さを阻害する事もある
つまりは「個別的に見れば」因果関係がある「場合もある」だけであって、ゲーム全体に拡大して言えることは何もない
絵画漫画CGアニメ映画と同じ
199: 2020/09/13(日) 12:19:32.82 ID:c5Cz9C3y0
>>44
面白さはともかく、見た目で区別出来なくなっていくから
ライトユーザーほど買わなくなるんじゃね
面白さはともかく、見た目で区別出来なくなっていくから
ライトユーザーほど買わなくなるんじゃね
200: 2020/09/13(日) 12:26:19.96 ID:YmuKZ2sf0
>>199
FPSって大抵は灰色茶色の小汚ねぇ世界で薄汚れたおっさんが銃撃ってるよな
オバウォみたいにカラフルなのがもっと増えても良いのに
FPSって大抵は灰色茶色の小汚ねぇ世界で薄汚れたおっさんが銃撃ってるよな
オバウォみたいにカラフルなのがもっと増えても良いのに
45: 2020/09/13(日) 09:27:45.32 ID:az/nuZXDp
不気味の谷を越えるゲームが出て来て欲しいという気持ちはある
でも今のところ背景ばかり凝って人物は何とも言えない気持ち悪さを残したままのゲームしかないのは残念
でも今のところ背景ばかり凝って人物は何とも言えない気持ち悪さを残したままのゲームしかないのは残念