1: 2022/10/04(火) 16:05:46.47 ID:oSw4qWyZ0
仮想空間くらい楽々できてると思ってた
5: 2022/10/04(火) 16:09:39.71 ID:G9/ghWaL0
確か今ってバックトゥザフューチャーの未来より未来なんだっけ
9: 2022/10/04(火) 16:11:59.84 ID:8mdrv+wga
>>5
ジョーズの続編が何十作も作られている世界線
ジョーズの続編が何十作も作られている世界線
17: 2022/10/04(火) 16:15:44.95 ID:87xG86ew0
>>9
パチモンでいいならジョーズの続編は山のように作られているから合っているとも言える
パチモンでいいならジョーズの続編は山のように作られているから合っているとも言える
6: 2022/10/04(火) 16:10:39.76 ID:boKvompYd
3Dホログラムで格ゲーが出来ると思ていた(こち亀ネタ)
8: 2022/10/04(火) 16:11:04.03 ID:NkcCvb+V0
まあps4でvr出るのは予想出来たな。ps3でリアル系熱帯はひと段落ついたし
14: 2022/10/04(火) 16:13:33.23 ID:/5EK3Q8Jd
2020年以降って言ったらそろそろ立体映像辺りは本格的に一般化してていい頃だと思う
管理人おすすめ記事
15: 2022/10/04(火) 16:14:16.11 ID:Ou9dsHatd
正直ゲームの進化としては頭打ち感が否めない
映像が綺麗になるとかそういうのじゃない方向で進化するにはあとどれくらいかかるのか
映像が綺麗になるとかそういうのじゃない方向で進化するにはあとどれくらいかかるのか
16: 2022/10/04(火) 16:14:39.09 ID:KI+gj5qP0
いつから想像してかにもよる
19: 2022/10/04(火) 16:18:31.02 ID:Y/5RDuumd
据え置き機持ち運べるとかホログラムでゲームと現実が融合したスポーツとか想像してたな
前者は数年前に達成したけど
前者は数年前に達成したけど
21: 2022/10/04(火) 16:21:16.20 ID:MYGuRl5g0
車もしばらく空を走る予定もなさそう
23: 2022/10/04(火) 16:21:44.16 ID:G9/ghWaL0
3DTVと3DSの3D部分があまり流行らなかったからなぁ
それで世界線が変わったか
まだ空間に映像映す技術は研究続いてるからサメに食われるシーンはまだ期待出来なくもない
24: 2022/10/04(火) 16:21:54.60 ID:ZErRp1Gk0
HD振動は予想できなかったわ
30: 2022/10/04(火) 16:24:42.65 ID:5JmrhmsM0
来月SAOのサービス開始だもんな
31: 2022/10/04(火) 16:25:22.25 ID:NdEwuUSna
メタバースは当分無理だね
ザッカーバーグが無理だって言ってんだし
ザッカーバーグが無理だって言ってんだし
32: 2022/10/04(火) 16:26:04.37 ID:/5EK3Q8Jd
情報技術については昔の人間じゃ想像付かない程の劇的進歩遂げてるけど、今の所そこだけよな
35: 2022/10/04(火) 16:32:33.43 ID:VK5qesqj0
画面から臭いが出てくると思ってた
37: 2022/10/04(火) 16:34:10.85 ID:8mdrv+wga
>>35
映画館みたいなアトラクションでフレーバーを画面表示にあわせて嗅がせるみたいな研究はしてた
映画館みたいなアトラクションでフレーバーを画面表示にあわせて嗅がせるみたいな研究はしてた
48: 2022/10/04(火) 17:04:17.50 ID:mgaRjbcvr
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
54: 2022/10/04(火) 17:09:40.92 ID:7B4OwnAA0
VRがもっと小型、軽量化できてすぐ起動できるようになったものがみたいな
75: 2022/10/04(火) 18:01:23.91 ID:whfI2ERAM
デュエルディスクつけて街中で気軽にデュエルできていると思っていた
78: 2022/10/04(火) 18:04:09.28 ID:GS6TeWxWa
ゲームの進化はシンギュラリティ待ちだな
引用元:・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664867146/