1: 2022/12/07(水) 16:32:50.847 ID:ZFkm1ZMW0
アクションゲームしかやる気しないんやが
2: 2022/12/07(水) 16:33:35.427 ID:ivqS6BVFd
アクションゲームも作業ゲーじゃん
対人の心理戦要素強いやつは別だけど
対人の心理戦要素強いやつは別だけど
8: 2022/12/07(水) 16:35:23.092 ID:ZFkm1ZMW0
>>2
君が想定しているアクションゲームってなんや?
ワイはFPSやTPSのイメージやな
君が想定しているアクションゲームってなんや?
ワイはFPSやTPSのイメージやな
27: 2022/12/07(水) 16:40:32.864 ID:ivqS6BVFd
>>8
FPSやTPSでもコンピュータ相手だと作業ゲー感ある
FPSやTPSでもコンピュータ相手だと作業ゲー感ある
31: 2022/12/07(水) 16:41:42.283 ID:ZFkm1ZMW0
>>27
あんまわからんなぁその感覚は
あんまわからんなぁその感覚は
4: 2022/12/07(水) 16:33:59.898 ID:KOhWcWrn0
アクションもパターン覚えるだけの作業ゲーなんだが
5: 2022/12/07(水) 16:34:23.003 ID:kG7A6xH3p
わかる
マリオで無限に残機稼ぐの楽しいよな
マリオで無限に残機稼ぐの楽しいよな
7: 2022/12/07(水) 16:35:01.230 ID:IE0XSHUGa
対人ゲーですら突き詰めると作業だしなあ
11: 2022/12/07(水) 16:35:45.781 ID:05FEDOdQa
アクションはゲームによって仕様がまだ幅広いけど
RPGは結局のところレベルと装備だけでしかないからな
RPGは結局のところレベルと装備だけでしかないからな
管理人おすすめ記事
12: 2022/12/07(水) 16:35:49.212 ID:WD+PT5nJd
全部コントローラ動かすだけの作業じゃん
16: 2022/12/07(水) 16:36:53.426 ID:ZFkm1ZMW0
>>12
それは極論やろ
それは極論やろ
14: 2022/12/07(水) 16:36:34.265 ID:MEkjfD/P0
ローグライクみたいなどんどん強くなるの楽しいよ
18: 2022/12/07(水) 16:37:26.741 ID:ZFkm1ZMW0
ワイはメガテン3買ってこう思いました
21: 2022/12/07(水) 16:38:38.866 ID:M0FoeleR0
FPSは面白すぎる
現実で肯定感得られない人間があれで称賛を得てしまうとゲーム依存症になってしまうんや
そしてFPSから引き離そうとする周りの人間に対して攻撃的になってしまうのが一番駄目
現実で肯定感得られない人間があれで称賛を得てしまうとゲーム依存症になってしまうんや
そしてFPSから引き離そうとする周りの人間に対して攻撃的になってしまうのが一番駄目
23: 2022/12/07(水) 16:39:21.819 ID:ZFkm1ZMW0
>>21
せやな
あれはガチで依存性高いと思うで
CoDとか面白かったなぁ
せやな
あれはガチで依存性高いと思うで
CoDとか面白かったなぁ
24: 2022/12/07(水) 16:39:37.376 ID:NzbRJpVtd
ボタン押さないゲーム探すのが難しいな
26: 2022/12/07(水) 16:39:51.070 ID:ZFkm1ZMW0
>>24
そういうことやないんやで
そういうことやないんやで
29: 2022/12/07(水) 16:41:07.689 ID:v28/IkTD0
FPSとかどれも照準あわせてクリックするだけじゃん
33: 2022/12/07(水) 16:42:29.725 ID:ZFkm1ZMW0
>>29
でも緊張感あるやんか
でも緊張感あるやんか
34: 2022/12/07(水) 16:42:58.956 ID:YTcnpXXQ0
すべてのゲームがボタン押すだけだろ
37: 2022/12/07(水) 16:43:37.866 ID:ZFkm1ZMW0
>>34
そういうことやないんやなぁ
そういうことやないんやなぁ
39: 2022/12/07(水) 16:44:01.880 ID:5z9upZykd
人生も作業ゲーじゃん
45: 2022/12/07(水) 16:45:27.160 ID:ZFkm1ZMW0
>>39
でもリアルな不安感とか焦りとかあるやろ
没入感強いからええやん
でもリアルな不安感とか焦りとかあるやろ
没入感強いからええやん
40: 2022/12/07(水) 16:44:07.798 ID:cvfjEyM1M
fpsとか画面上の点にマウスカーソル合わせてるだけなのをかっこつけて見せてるだけだし
47: 2022/12/07(水) 16:46:01.583 ID:ZFkm1ZMW0
>>40
そうは思わんなぁ
そうは思わんなぁ
46: 2022/12/07(水) 16:45:34.608 ID:6G+i23Xld
人生って名前のRPGも作業ゲーなんだぜ
51: 2022/12/07(水) 16:47:29.668 ID:ZFkm1ZMW0
>>46
まぁマンネリ化しがちなのは事実やな
まぁマンネリ化しがちなのは事実やな
56: 2022/12/07(水) 16:49:15.861 ID:/NtYZkqB0
そこでできたのがテイルズ
58: 2022/12/07(水) 16:50:58.455 ID:6G+i23Xld
>>56
俺、小学生のときRPGの戦闘が格ゲーだったら面白そうだなぁって思ってたらテイルズにパクられた
俺、小学生のときRPGの戦闘が格ゲーだったら面白そうだなぁって思ってたらテイルズにパクられた
59: 2022/12/07(水) 16:51:45.054 ID:eySxYzHgd
>>56
コンボコマンドは楽しいのに格ゲーは楽しめないんだよな
コンボコマンドは楽しいのに格ゲーは楽しめないんだよな
57: 2022/12/07(水) 16:50:48.247 ID:u3V9U8gbd
言うたらどんなゲームも全部タイミングよくボタン押すだけやぞ
63: 2022/12/07(水) 16:56:55.600 ID:CTUeW3gE0
結局対人に行き着くんだけど対人は対人で上見上げたらキリなくて不毛というか泥沼というか
結局なんとなくフェードアウトして最後に平凡な戦績だけ残るっていう消化不良感がなぁ
結局なんとなくフェードアウトして最後に平凡な戦績だけ残るっていう消化不良感がなぁ
66: 2022/12/07(水) 17:05:32.530 ID:IADVGbWI0
RPGは自分で動かせる小説を読んでるんであって、決してボタン連打する部分がメインではないのだよ
引用元:・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1670398370/