当然、任天堂は除くとして
カプコンぐらいでしょ?モンハンかバイオのグラの良いのをだすにしても
2年に一本だせれば良い感じだし。
なんかいろいろ考え直さなきゃいけない時期なんじゃないの?
PS5ですら世のゲーミングPCの98%より性能高いんだぞ
箱sxの性能が高過ぎるだけでPS5も十分高い
>>23
PS5が出る頃には次世代PCパーツ出るから、PS5がポンコツ低性能なのは変わらんわ
PS5は買い換える前提なのに、なぜPCパーツは買い換えない前提で話を進めたがるのか
アホか
90%以上の低性能PCユーザをバカにすんな
あの箱oneX(6Tflops)より高い8Tflopsだもんね。箱oneXのレベルでもコレで永遠にやってけそうな力なのに
8TもあったらPS5より上の力なんて必要ないだろ
ミーハー向けの低スペハードで商売してりゃええ
カプコンくらいだな
フロムは雰囲気作りは上手いけど、実際のグラは大した事ない
「画面が暗い」から誤魔化せてるが、よく見るとポリゴンもテクスチャも粗い
スクエニは大作になると、すぐに開発がグダって長期化するからダメ
5年に一本間隔でしか作れないメーカーになってる
しかも未完成品のやつ
専用ゲー出すルミナス(スクエニ)くらいじゃね?
簡単じゃね?
これ
性能フルに使うの定義がファンボ毎に違うからなんとも言えん
PS4無印ならGPUの18CUs回しても1080p30fpsで60fpsは無理
ストレスポイントでは処理落ちタイトルならそこそこあると思うが
カプコンしかいないな
スクエニはFF以外ではそこまで能力にこだわる必要もない
バンナムはナムコ要素のほんの一部くらいだろう
コナミは小島関連を除くとハードスペック必要なものを作ってなかった
セガはまあ、いいや
PS4どころかswitchの性能すら使いきれないとこしかない
そこで手を抜きやすくなるにが最大の利点だよ
ハードの限界まで作り込むサードなんていないからファーストに意味があるわけで
RE2やRE3でわかるけど、ガチガチの一本道ゲーでしかあのクオリティを出せないからな
海外の大作ゲークオリティのものはカプコンにはつくれないだろう
FFと同じでキャラの顔面だけこだわってゲーム性はPS3止まりってとこだろうな
この躍如はすごいけどね。
ほぼバイオのおかげなんだろうけど
・スクエニ
グラフィックのスタッフだけは有能なメーカー
プログラマーの腕も悪くなく、海外と戦える実力がある
が、プランナー(ディレクター含む)とシナリオライターが致命的にクソで
大抵そいつらのせいで作品がダメになる
・バンナム
昔から開発力がウンコ。
専門学校の新卒が納期厳守で作ったような手抜きのクソゲーばかり
・コーエー
バンナムよりマシだけど、ここも開発力が低い
ファルコムに毛が生えたようなレベル
風花雪月やP5Sなど、何故か他社の仕事だとクオリティが上がる
もう下請け専業でいいだろ
・コナミ
コジカンのチームが抜け、パワプロ、桃鉄、ボンバーマンと、PS2レベルまで退化してしまった
・レベル5
ここもプランナーやシナリオライターがダメなせいで、持ち前の開発力が死んでるメーカー
元凶が社長なのでどうにならない感じ
>>17
バンナムは版権ゲーは客の足元見てギリギリのクソゲーを出してくる
たまにアウトになって炎上する
コエテクも信者の足元見て未完成のまま出してくる
アプデで完成度は上がるが最初から仕上げてればもっと売れるだろうなってのも多い
どちらも開発力は悪くないけど予算や納期に足引っ張られるのが先にあるな
技術とか言う前に掛ける金で差がつく
セガもな。開発力があるんだかないんだかわからん会社だよな。
龍が如くをPS4スパイダーマンぐらいにできるんだろうか?
大した性能じゃない
まあPS5はそうだろうな
縦マルチゲーのアベンジャーズですら4K60fpsが出せないポンコツ低性能ハードだから
大したことないグラフィックなのにファンが全力で回るやつ
軽くPS5の限界突破できる=フルに使ってる
それこそカプくらいしか欲して無さそう
龍が如くチームは、アトリエ並に安定したペースで新作をだせて
グラフィックのクオリティも並以上なので開発力があると言っていいが
龍が如く自体が大して売れてないので、今以上の予算はかけられないだろう
セガは龍チーム以外だと、名越から無理難題を吹っかけられて潰されるので可哀想
サクラ大戦にせよバーチャロンにせよ、セガのスタッフが本当に作りたかったのは
もっと別のものだったろうに
今30fpsのタイトル60にするためだけにでも必要だわww