
管理人
いまいちよく分からんけど、ちゃんとユーザーが満足する形にして欲しいですね
1: 2020/10/21(水) 23:11:36.75 ID:nSpvZM6x0
https://jp.ign.com/ps5/47809/news/ps5?amp=1&__twitter_impression=true
発売後ユーザーからデータ取って最適なファン回転数を導き出すってよ
全くテストしてないのなw
普通発売前にテストして排熱効率計算して回転数なんか決めてるだろ
びっくりするわw
6: 2020/10/21(水) 23:13:45.86 ID:2D0NKLpz0
つまりアップデートくるまで本体内部アチアチなのでは
7: 2020/10/21(水) 23:14:07.66 ID:50Q2sPCf0
発熱制御真剣に考えてるって考えてたら発売前に徹底的にテストするんだよな~
8: 2020/10/21(水) 23:14:46.44 ID:DB8mLXDAM
えぇ...
9: 2020/10/21(水) 23:14:53.12 ID:ae+CYOQW0
有料テスター
10: 2020/10/21(水) 23:15:05.13 ID:LYpOV2Tw0
発売直後は回転数を絞りまくって「静音ハード」のイメージを植え付け
夏場になったらアプデで超爆音にしまくるわけか
夏場になったらアプデで超爆音にしまくるわけか
26: 2020/10/21(水) 23:21:03.03 ID:GHT+6AZw0
>>10
後から爆音になるほうがよほど印象悪くなるんじゃないかなあ…w
後から爆音になるほうがよほど印象悪くなるんじゃないかなあ…w
管理人おすすめ記事
34: 2020/10/21(水) 23:23:25.26 ID:Qspsyd190
>>26
少しずつ上げてけば気づかないかも理論
少しずつ上げてけば気づかないかも理論
38: 2020/10/21(水) 23:24:37.05 ID:lRIZqNXn0
>>34
アプデの度に1db上げてけばバレないだろう
アプデの度に1db上げてけばバレないだろう
11: 2020/10/21(水) 23:15:38.11 ID:73Vypl470
ファンは最適化されて爆音で
CPUGPUは最適化されてクロックダウンしそうだな
CPUGPUは最適化されてクロックダウンしそうだな
12: 2020/10/21(水) 23:15:48.90 ID:ErjQ+YHp0
ソニーのファンなら既に全力ですよ?
15: 2020/10/21(水) 23:17:00.35 ID:2YcbhzhmM
マジで意味不明で草
16: 2020/10/21(水) 23:17:00.88 ID:0ZXYa6Ot0
有料テスターは草
18: 2020/10/21(水) 23:17:24.50 ID:rjJ09mhl0
何さデータって
19: 2020/10/21(水) 23:17:43.35 ID:aVK3qAyOM
うーん、熱くなったら回転数増やせばいいのでは?
20: 2020/10/21(水) 23:18:10.47 ID:GHT+6AZw0
ファン回転数は可変しないとか言ってたのは自動で調整できなかっただけなのか…?
25: 2020/10/21(水) 23:20:44.01 ID:vFPryYAV0
全力でぶん回しても排熱が追いつかない
こうなることを避けられないから
意味ないんじゃないかなこれ
こうなることを避けられないから
意味ないんじゃないかなこれ
30: 2020/10/21(水) 23:22:17.10 ID:vw67Ygv8M
性能を抑えるアップデートか何か?
32: 2020/10/21(水) 23:22:32.23 ID:pIdZNscgp
まあ小さいスイッチですら3ヶ所の温度センサーで制御してるし
42: 2020/10/21(水) 23:26:00.70 ID:E5O43ERi0
騒音どうなるんだろうなw
45: 2020/10/21(水) 23:27:46.60 ID:Ou0WS61T0
GPUが可変だから、その使われ方次第で最適なファン回転数にするのは妥当ではあるけど、静音にすること考えると厳しいだろうな
51: 2020/10/21(水) 23:30:11.84 ID:lDR50Sc50
月日が経つと爆音になるのか
53: 2020/10/21(水) 23:30:23.25 ID:kIhXAkNn0
発売までに出来てないのホント草
これで冷える冷える言ってんのかw
これで冷える冷える言ってんのかw
88: 2020/10/21(水) 23:44:53.47 ID:TdIpTcZ30
最適化してないんかーい
92: 2020/10/21(水) 23:48:32.33 ID:v+dsMd/hd
まああんだけ馬鹿デカい本体にするくらいだから音と温度は大丈夫でしょう
96: 2020/10/21(水) 23:49:51.86 ID:kIhXAkNn0
>>92
普通はデカい=静かだけど、あのファンじゃあ大丈夫か??って感じあるよ
普通はデカい=静かだけど、あのファンじゃあ大丈夫か??って感じあるよ
103: 2020/10/21(水) 23:51:55.78 ID:Ou0WS61T0
>>92
温度はセンサー付いてるから止める事もできるけど、音はわからんなあ
基本的に大きさより重い方が遮音はいい
109: 2020/10/21(水) 23:57:22.28 ID:6mI/2h4A0
物理的な問題をソフトウェアで解決できるもんなの?w
116: 2020/10/22(木) 00:05:31.49 ID:TV8jMHnu0
OSアップデートで冬場は回転数低め、夏場は高めにするとかかな?
なかなか斬新なアイディアだな
なかなか斬新なアイディアだな
119: 2020/10/22(木) 00:09:27.43 ID:1ydxIdX00
>>116
それだと北半球は良いとして
南半球ではどうするかと言う問題が発生するんじゃ
それだと北半球は良いとして
南半球ではどうするかと言う問題が発生するんじゃ
125: 2020/10/22(木) 00:13:20.62 ID:RudZSWOd0
個体差も吸収できるような仕組みなのかね