
管理人
ドット絵は独特の良さがありますよね
1: 2020/11/01(日) 19:07:00.78 ID:ZXPUZpPh0
なんでポリゴンだと温かみが出ないんだろ?
4: 2020/11/01(日) 19:15:28.65 ID:4X2ORWin0
ドット絵に暖かみがあるのはおっさんくらいだろ
5: 2020/11/01(日) 19:15:35.04 ID:yBMq5V+Y0
トゥーンレンダしてる和ゲーは基本的に温かみあると思うが・・・
6: 2020/11/01(日) 19:16:08.85 ID:ZXPUZpPh0
カービィとかも温かみだそうとしてるけどあんま成功してないよね
カービィ3が一番温かみがあった。
管理人おすすめ記事
18: 2020/11/01(日) 19:51:19.22 ID:VRElGTiQa
>>6
あれと派生のきらきらきっずの手描き感は秀逸
あれと派生のきらきらきっずの手描き感は秀逸
8: 2020/11/01(日) 19:21:01.10 ID:8NnHJn/yH
ブレワイとか原神みたいな水彩画的なのは温かみあるよ
9: 2020/11/01(日) 19:22:02.27 ID:mbI18hQ90
>>8
温かみなは無いだろ
温かみなは無いだろ
11: 2020/11/01(日) 19:28:45.42 ID:8RHNfWSL0
主観の話になるんだろ
イラストなのか材質なのか日当たりなのか
明るく鮮やかな色彩は欲しいからAAAはクソ
イラストなのか材質なのか日当たりなのか
明るく鮮やかな色彩は欲しいからAAAはクソ
12: 2020/11/01(日) 19:38:06.81 ID:QY32jjT/0
イラスト調かどうかよりもHDRやPBR(物理ベースレンダリング)に対応しているかどうかだな
光の眩しさの再現ができてるブレワイとかはちゃんと対応してるわけで
光の眩しさの再現ができてるブレワイとかはちゃんと対応してるわけで
15: 2020/11/01(日) 19:44:11.87 ID:acz2zMo60
ドット絵に温かみがあるってよーわからん感覚だわ
16: 2020/11/01(日) 19:48:35.21 ID:QY32jjT/0
最初期のポリゴンよりも最末期のドット絵の表現力の方が高い期間が5年くらいあって
その5年に20年くらいこだわってるおっさんが一定数いるって感じの話
その5年に20年くらいこだわってるおっさんが一定数いるって感じの話
19: 2020/11/01(日) 19:51:58.59 ID:MLei81s90
ほんと日本人ってフォトリアルを否定したがるよな
浮世絵から何も進歩してねぇじゃん
洋楽とかも観るなよ
浮世絵から何も進歩してねぇじゃん
洋楽とかも観るなよ
50: 2020/11/02(月) 05:53:47.57 ID:MhqXiy0fM
>>19
ゲームとフォトリアルって必ずしも相性良い訳じゃねーからな
ゲームとフォトリアルって必ずしも相性良い訳じゃねーからな
20: 2020/11/01(日) 19:53:14.69 ID:iSumMvcUM
マリオ64とかバーチャレーシングとか当時のカクカクポリゴンを高解像度にすると意外と良い
温かみじゃないけどクールと言うか
ドット絵と違って低解像度でカクカクポリゴンが駄目だったんだなってのが分かる
PSクラシックが720pになってたらもうちょっと売れたかも
温かみじゃないけどクールと言うか
ドット絵と違って低解像度でカクカクポリゴンが駄目だったんだなってのが分かる
PSクラシックが720pになってたらもうちょっと売れたかも
23: 2020/11/01(日) 19:55:10.24 ID:QY32jjT/0
あきまんは当時最先端の表現としてドット絵を頑張っていたが
表現としての好みはともかく今となっては価値がないって言ってたな
表現としての好みはともかく今となっては価値がないって言ってたな
25: 2020/11/01(日) 19:58:07.51 ID:cNyeWKdqa
>>23
そんな事は無いだろう
現代だってオクトパストラベラーみたいな表現方法もあるしSwitchやスマホやsteamでも高評価だし
そんな事は無いだろう
現代だってオクトパストラベラーみたいな表現方法もあるしSwitchやスマホやsteamでも高評価だし
27: 2020/11/01(日) 19:59:40.20 ID:QY32jjT/0
>>25
リミテッドな表現をわざわざやるならいいんだけど
すごいドット絵を追求する意味がないみたいな話だったかな
後ろ向きだしね
リミテッドな表現をわざわざやるならいいんだけど
すごいドット絵を追求する意味がないみたいな話だったかな
後ろ向きだしね
24: 2020/11/01(日) 19:57:12.26 ID:2U72h0pf0
しらんけどマインクラフトとか?
28: 2020/11/01(日) 20:02:59.91 ID:MOAZ1I/8M
Dの食卓とデトロイトと、どっちが温かみある?
30: 2020/11/01(日) 20:15:07.92 ID:ylAopjt10
大神とかそういうの前からあるでしょ
34: 2020/11/01(日) 21:11:54.21 ID:/ujvB64TM
洋ゲーで探すならフォトナとかもあるやろ
色、影の問題だわ
色、影の問題だわ
35: 2020/11/01(日) 21:33:19.13 ID:Gya/vaC90
難しい問題よ
ドット絵は温かみあるけど、同じ2D絵でやってることは同じでも高解像度でドット感なくなったものは”ドット絵”に感じるような温かみは感じないだろう? ただのペラい絵にしか見えなくなる
どんなシェーダーでも(セルシェーダーみたいなものだろうと)ポリゴンによる造形はやっぱりドット絵のそれに感じるのとは違うものな
36: 2020/11/01(日) 21:44:22.72 ID:QY32jjT/0
>>35
たぶん同意を得られないと思うよ
たぶん同意を得られないと思うよ
39: 2020/11/02(月) 00:23:16.41 ID:Ct2u8HzB0
>>36
俺は分かるな
ドット絵って点描みたいで単なるイラストより情報量が多いのが秘訣だと思ってる
俺は分かるな
ドット絵って点描みたいで単なるイラストより情報量が多いのが秘訣だと思ってる
40: 2020/11/02(月) 00:30:14.09 ID:XdWRaJQh0
断言するけどペラいイラストの2Dゲームを見てわかった気になってるだけだよ
ヴァニラウェアのゲームはどんなドット絵のゲームより情報量は多いわけで
ヴァニラウェアのゲームはどんなドット絵のゲームより情報量は多いわけで
46: 2020/11/02(月) 01:22:36.80 ID:lv4PCsJh0
ポリゴンキャラが表情どころか口を開くことすらできなくて
ドット絵の方が感情表現できてた時代ならあったが
今はご覧の通り
ドット絵の方が感情表現できてた時代ならあったが
今はご覧の通り
47: 2020/11/02(月) 01:32:57.45 ID:XdWRaJQh0
当時はドット絵しかないから仕方なくドット絵を選んでいただけで
他の選択肢があったならわざわざドット絵を選ぶ理由もない
ドット絵だから優れていたんじゃなくて当時優れた才能で作られたものがドット絵だっただけ
今なら別の手法になるのが当然だし実際にそうなってる
他の選択肢があったならわざわざドット絵を選ぶ理由もない
ドット絵だから優れていたんじゃなくて当時優れた才能で作られたものがドット絵だっただけ
今なら別の手法になるのが当然だし実際にそうなってる