
管理人
日本のゲームが発展したのはこういう人たちの努力の賜物ですね
1: 2020/11/02(月) 14:03:43.08 ID:PeQP+T780
誰だろうね
2: 2020/11/02(月) 14:07:36.36 ID:Ap2TUyik0
宮本茂、横井軍平、桜井政博
でいいんじゃないの
これ以上の人いる?
3: 2020/11/02(月) 14:07:54.28 ID:e6+YOZe30
大ヒット作品請負人やぞ
https://i.imgur.com/0ZRNghr.jpg
https://i.imgur.com/0ZRNghr.jpg
397: 2020/11/03(火) 08:57:59.70 ID:YcV96c3k0
>>3
自分で言ったこと守れてないw
自分で言ったこと守れてないw
406: 2020/11/03(火) 12:09:06.76 ID:ssbuYhw10
>>397
守れてないからこそ
言葉の正しさが際立つんだが
守れてないからこそ
言葉の正しさが際立つんだが
4: 2020/11/02(月) 14:11:40.54 ID:cSqv+XlR0
近藤浩治
この人が居なかったら宮本任天堂神話もなかっただろうからもうゲームクリエイターでいいだろ
この人が居なかったら宮本任天堂神話もなかっただろうからもうゲームクリエイターでいいだろ
441: 2020/11/04(水) 07:25:45.48 ID:GROItycPr
>>4
アメリカのリングトーンランキングで、年間1位を2回獲ったことを小室哲哉が嫉妬してたね。
アメリカのリングトーンランキングで、年間1位を2回獲ったことを小室哲哉が嫉妬してたね。
管理人おすすめ記事
5: 2020/11/02(月) 14:17:54.60 ID:EOpbKc/s0
増田順一
桜井政博
京極あや
桜井政博
京極あや
381: 2020/11/03(火) 05:57:43.87 ID:rkDFlg9U0
>>5
出たよ
出たよ
403: 2020/11/03(火) 12:07:10.23 ID:Yt4+VffZM
>>5
逆張りって言ってほしそう
逆張りって言ってほしそう
6: 2020/11/02(月) 14:18:34.75 ID:XFRLT37Er
堀井はいらんやろ
偉大なのは鳥山明だし
偉大なのは鳥山明だし
8: 2020/11/02(月) 14:22:02.72 ID:U9m0EMGa0
>>6
ゲーム業界におけるステマのパイオニアだよ
ゲーム業界におけるステマのパイオニアだよ
171: 2020/11/02(月) 17:33:59.38 ID:zf/GJgIR0
>>8
ジャンプの外部ライターだったんだからダイマだろ
ジャンプの外部ライターだったんだからダイマだろ
20: 2020/11/02(月) 14:37:39.61 ID:bo81VBuN0
>>6
鳥山明の功績はデザイナーとしてのものだし
ゲームクリエイターなら堀井雄二
鳥山明の功績はデザイナーとしてのものだし
ゲームクリエイターなら堀井雄二
54: 2020/11/02(月) 15:24:41.99 ID:VFQ/InqlM
>>6
まぁゆう帝の描いたモンスターまんまだったら
ドラクエが社会現象になることはなかっただろなとは思う
まぁゆう帝の描いたモンスターまんまだったら
ドラクエが社会現象になることはなかっただろなとは思う
86: 2020/11/02(月) 15:50:28.34 ID:6qYBb/iF0
>>6
「FCでRPGがヒットするわけがない。そもそもキーボードがないのでゲームにならない。」
と全クリエイターが思ってた中でFC用RPGのテンプレシステムを構築したのはなかなかの偉業だぞ
RPGがヒットすると誰も思ってなかったから開発期間の短いFC時代でも
ドラクエ1の後追いで他社からRPGが出たのが1年以上先だったし
ドラクエに次いでヒットしてたFFやマザーでもあのテンプレシステムを踏襲してた
なんならwizですらキーボード不要のコマンド選択をドラクエから逆輸入してFCに移植した
7: 2020/11/02(月) 14:19:47.84 ID:ZF0VDUO4r
宮本と鈴杞憂は確定として後は好きに決めたらええわ
10: 2020/11/02(月) 14:26:06.60 ID:dLXgcSTXM
田尻智でいいだろ。
11: 2020/11/02(月) 14:29:21.27 ID:cAO0H3mY0
宮本茂とそれ以外でランクが違いすぎる
ランキング付けしていったほうが楽そう
ランキング付けしていったほうが楽そう
12: 2020/11/02(月) 14:29:51.74 ID:lFE5BOALa
鈴木アリだな
宮本茂 鈴木裕 岩田聡とか
宮本茂 鈴木裕 岩田聡とか
13: 2020/11/02(月) 14:31:44.57 ID:Ki4U5UsE0
近藤浩治はガチで入れていいだろう
初代マリオのBGMを誰でも知ってる云々じゃないし才能や知名度は主観だが
偉ぶる露出をまったくしない一方でインタラクティブサウンドの実験と提唱はしてきたから
ゲーム音楽を発展させた父なのは間違いない
初代マリオのBGMを誰でも知ってる云々じゃないし才能や知名度は主観だが
偉ぶる露出をまったくしない一方でインタラクティブサウンドの実験と提唱はしてきたから
ゲーム音楽を発展させた父なのは間違いない
18: 2020/11/02(月) 14:35:55.83 ID:6g3N7hLM0
>>13
近藤さんは入れたいけどゲームクリエイターって枠じゃなくて
ゲーム作曲家とかで入れたいな
問題はゲーム作曲家は偉大な人多いから三大で済まなそうなところだが・・・
近藤さんは入れたいけどゲームクリエイターって枠じゃなくて
ゲーム作曲家とかで入れたいな
問題はゲーム作曲家は偉大な人多いから三大で済まなそうなところだが・・・
29: 2020/11/02(月) 14:53:52.76 ID:Vav+2y9nK
>>18
近藤はマリオゼルダに加えてインタラクティブミュージックの先駆者だから他と格が違う
近藤はマリオゼルダに加えてインタラクティブミュージックの先駆者だから他と格が違う
14: 2020/11/02(月) 14:32:37.77 ID:610d3SUK0
ゲームクリエイターと言ってるんだからいわっちとか近藤浩治とか違うだろ
17: 2020/11/02(月) 14:35:44.36 ID:lFE5BOALa
>>14
岩田がゲームクリエイターじゃないってどういうこと?
むしろゴリゴリでしょ
岩田がゲームクリエイターじゃないってどういうこと?
むしろゴリゴリでしょ
23: 2020/11/02(月) 14:38:49.95 ID:bo81VBuN0
>>17
岩田聡を言い表すなら天才プログラマー
岩田聡を言い表すなら天才プログラマー
16: 2020/11/02(月) 14:35:09.31 ID:U0HSIiPBd
宮本茂は産み出したゲームの数が違うからなあ
19: 2020/11/02(月) 14:37:01.46 ID:hsyNJmUD0
堀井雄二じゃなく中村光一な
これは絶対譲らんからな
これは絶対譲らんからな
21: 2020/11/02(月) 14:38:21.06 ID:EraDo/pz0
横井軍平
22: 2020/11/02(月) 14:38:44.57 ID:610d3SUK0
ミヤホンの次は鈴Qというのは妥当だと思う
だいたいのレジェンドクリエイターはゲーム史に残る作品を一つ二つしか作ってないけど
この二人は任天堂とセガという二大メーカーを率いて多数の名作を残した
だいたいのレジェンドクリエイターはゲーム史に残る作品を一つ二つしか作ってないけど
この二人は任天堂とセガという二大メーカーを率いて多数の名作を残した
297: 2020/11/02(月) 19:26:17.82 ID:cr12oitaa
>>22
それなら中さんも入る?
それなら中さんも入る?
313: 2020/11/02(月) 20:00:03.91 ID:qLNlOq9up
>>297
入るわけない
ミヤホン鈴Qと肩並べられるレベルの功績だと初代PSOくらいしかないし
入るわけない
ミヤホン鈴Qと肩並べられるレベルの功績だと初代PSOくらいしかないし
315: 2020/11/02(月) 20:02:15.48 ID:cr12oitaa
>>313
ソニックが有るだろ
ソニックが有るだろ
317: 2020/11/02(月) 20:06:20.07 ID:qLNlOq9up
>>315
あえて外したことくらい分からんのか?
ソニックはマリオの対抗馬でしかなく時代築いた訳じゃないだろ
あえて外したことくらい分からんのか?
ソニックはマリオの対抗馬でしかなく時代築いた訳じゃないだろ
349: 2020/11/02(月) 22:47:37.41 ID:10bAMRT+0
>>317
ソニックでジェネシスが北米シェア取ったんだから築いてるやろ。
ソニックでジェネシスが北米シェア取ったんだから築いてるやろ。
24: 2020/11/02(月) 14:38:52.67 ID:U0HSIiPBd
20年くらい前ならヒゲも名前あがったろうがなあ
25: 2020/11/02(月) 14:40:31.16 ID:bo81VBuN0
>>24
ヒゲもFFシリーズ全盛期を創生した功績は大きい
ヒゲもFFシリーズ全盛期を創生した功績は大きい
27: 2020/11/02(月) 14:51:05.89 ID:610d3SUK0
ミヤホンも鈴Qも全盛期は同じくらいだろう
30: 2020/11/02(月) 14:53:54.32 ID:bo81VBuN0
>>27
アーケードでは
ドンキーコングVSセガアーケード全盛期で考えると裕鈴木が上
家庭用では
宮本が上かな
34: 2020/11/02(月) 14:55:54.64 ID:SCCjhhD+r
堀井さんはDQだけだからな。ポートピアとかも一瞬だし
1つだけでいいなら、ポケモンのほうが格上なんで田尻智が入る
ジャンルの違う複数の人気IPを産み出した人じゃないと
1つだけでいいなら、ポケモンのほうが格上なんで田尻智が入る
ジャンルの違う複数の人気IPを産み出した人じゃないと
93: 2020/11/02(月) 15:53:48.35 ID:SS4LXSYu0
>>34
いたストも
いたストも
36: 2020/11/02(月) 14:57:21.29 ID:610d3SUK0
堀井はいたストもあるぞ
ただ堀井の知名度は国内限定だからまだその点カントクの方が上だったり
ただ堀井の知名度は国内限定だからまだその点カントクの方が上だったり
43: 2020/11/02(月) 15:16:24.15 ID:ZF0VDUO4r
>>36
ほぼ遠藤雅伸の仕事じゃん
ほぼ遠藤雅伸の仕事じゃん
37: 2020/11/02(月) 15:03:34.32 ID:3ph8RwdS0
日本にRPGを根付かせた
勇者像、ゲーム的ファンタジー像を根付かせた
文化的な影響は計り知れんわ堀井
勇者像、ゲーム的ファンタジー像を根付かせた
文化的な影響は計り知れんわ堀井
39: 2020/11/02(月) 15:05:03.92 ID:z8SKTgRTa
S 宮本茂
A 堀井雄二 小島監督 坂口髭 鈴木裕 桜井さん 田尻聡 岩田社長
A 堀井雄二 小島監督 坂口髭 鈴木裕 桜井さん 田尻聡 岩田社長
44: 2020/11/02(月) 15:17:10.17 ID:lFE5BOALa
>>39
宮本と堀井坂口小島田尻桜井の間には2~3段階差があると思う
もしくはそれらがAとするならA+を挟んで鈴木がS、宮本はS+じゃない?
宮本と堀井坂口小島田尻桜井の間には2~3段階差があると思う
もしくはそれらがAとするならA+を挟んで鈴木がS、宮本はS+じゃない?
45: 2020/11/02(月) 15:17:34.90 ID:0cxIMRDNd
>>39
コジカンはMGS3までいた無線の文とゲームデザインしてた奴が優秀だったんじゃないかと疑ってる
コジカンはMGS3までいた無線の文とゲームデザインしてた奴が優秀だったんじゃないかと疑ってる
41: 2020/11/02(月) 15:10:53.38 ID:w+9ty0Fva
鈴木裕だろ
全盛期は任天堂なんか置き去りにして世界一だった
全盛期は任天堂なんか置き去りにして世界一だった
438: 2020/11/04(水) 06:32:08.27 ID:ljnXCNpVd
>>41
セガはアーケードに積極的だったから性能を駆使した時代を先取りした名作も生まれ易かったしね
セガはアーケードに積極的だったから性能を駆使した時代を先取りした名作も生まれ易かったしね
42: 2020/11/02(月) 15:14:13.10 ID:EOqfqzeX0
世界に与えた影響レベルで見れば、
宮本、三上、宮崎の3人かなあ
宮本だけ群を抜いてトップ
宮本、三上、宮崎の3人かなあ
宮本だけ群を抜いてトップ