1: 2020/11/22(日) 23:17:05.31 ID:W3mG9dSN0
7: 2020/11/22(日) 23:19:28.31 ID:vTxnzMGe0
不正アクセスでカプコンから個人情報などが流出した問題で、流出した可能性のある情報の中に、本来は破棄するとしていた採用応募者情報が約12万5000件含まれていたことがTwitterで話題になっている。
カプコンは取材に対し、「表現が足りず誤解が生じた」として謝罪した。
カプコンは取材に対し、「表現が足りず誤解が生じた」として謝罪した。
2: 2020/11/22(日) 23:18:08.85 ID:LfqNjRFg0
破棄すると言ったが
いつするとまでは言っていない
いつするとまでは言っていない
4: 2020/11/22(日) 23:18:25.75 ID:F2jKKpdEM
酷いな
6: 2020/11/22(日) 23:19:09.69 ID:2aAq381Q0
就活生の個人情報は洒落にならんな
管理人おすすめ記事
8: 2020/11/22(日) 23:20:03.36 ID:R37vKy/E0
>>6
採用した奴じゃないからな
寧ろ落とした奴の方が多い模様
採用した奴じゃないからな
寧ろ落とした奴の方が多い模様
10: 2020/11/22(日) 23:21:27.32 ID:aNOskWrHa
「表現が足りず誤解が生じた」とか何の言い訳にもなってなくて草
14: 2020/11/22(日) 23:23:14.92 ID:8Nvm1/Ha0
盗まれただけならいいとは言わんが理解できなくもないけど
これハッカーに公開されちゃうかもしれないからな カプははよ何か対策しろよ
これハッカーに公開されちゃうかもしれないからな カプははよ何か対策しろよ
15: 2020/11/22(日) 23:24:03.35 ID:k8dikYkK0
あーあ、やっちまったな
コンプライアンス違反じゃねーのこれ
コンプライアンス違反じゃねーのこれ
21: 2020/11/22(日) 23:25:33.92 ID:xoKS5OO/0
まあ過去の事例を踏まえて、全てはクオカードさえあれば解決できるからな
23: 2020/11/22(日) 23:26:01.60 ID:Wm039k160
履歴書って保存期間決まってるはずだが
27: 2020/11/22(日) 23:26:59.62 ID:xoKS5OO/0
>>23
明確に決まってるのは採用者の分じゃなかったっけ
不採用の場合は逆に明確な期限の設定がないはず
明確に決まってるのは採用者の分じゃなかったっけ
不採用の場合は逆に明確な期限の設定がないはず
32: 2020/11/22(日) 23:28:19.48 ID:rM+1C+Sk0
>>27
遅くても数ヶ月以内だぞ
ざっくり言うと使用する目的が終わったら速やかに破棄しろって大ルールがある
遅くても数ヶ月以内だぞ
ざっくり言うと使用する目的が終わったら速やかに破棄しろって大ルールがある
42: 2020/11/22(日) 23:31:02.59 ID:PA//1O6ap
>>32
速やかにという言葉が逆に明確じゃないんだよね
だから過去の判例でもそこはフワッと判断されてる
まあ立法側の瑕疵と言えば瑕疵なんだが
25: 2020/11/22(日) 23:26:12.49 ID:a4VOubJj0
ソースあって草
マジでコレは問題だろ。
マジでコレは問題だろ。
26: 2020/11/22(日) 23:26:17.66 ID:aNOskWrHa
情報をデータ化して保存するには同意してないんでしょ?
だめじゃん
だめじゃん
28: 2020/11/22(日) 23:27:02.42 ID:pMTQor+T0
こいつら就活生の個人情報盗まれたのにあんな強気に出てたのかwwwwwww
29: 2020/11/22(日) 23:27:05.97 ID:Pxkd78H20
ぶっちゃけ今後の情報流出の展開次第で、監査とか入って企業活動停止してもおかしくないぞ
31: 2020/11/22(日) 23:28:09.63 ID:PA//1O6ap
>>29
過去の事例だと、この程度じゃ悪くても指導受けて終わり
悪ければ特にお咎めなし
過去の事例だと、この程度じゃ悪くても指導受けて終わり
悪ければ特にお咎めなし
49: 2020/11/22(日) 23:34:30.54 ID:Pxkd78H20
>>31
そうは言っても業務効率も低下するのは避けられんだろ、悪いケースだと慰謝料1人5000円とか1万円以上とかか?
そうは言っても業務効率も低下するのは避けられんだろ、悪いケースだと慰謝料1人5000円とか1万円以上とかか?
52: 2020/11/22(日) 23:35:27.07 ID:PA//1O6ap
>>49
過去の事例だとクオカード500円じゃね
過去の事例だとクオカード500円じゃね
53: 2020/11/22(日) 23:35:40.97 ID:8ycvJBEK0
>>52
草
草
33: 2020/11/22(日) 23:28:37.03 ID:PubSPwX00
最新のデータなら百歩譲って仕方ないかもしれんが
12万件は・・・本当に一年以内のデータとは思えんな
12万件は・・・本当に一年以内のデータとは思えんな
34: 2020/11/22(日) 23:28:45.28 ID:8cLdU0cT0
何のために残してたんだこれ
12万も残す理由が分からんな
12万も残す理由が分からんな
83: 2020/11/23(月) 00:47:58.02 ID:JMQj6y+U0
>>34
説明責任だよな
説明責任だよな
35: 2020/11/22(日) 23:29:06.54 ID:LfqNjRFg0
金払うべきって意見多いんだな
なんか意外だわ
しかしこの手のハッカーって特定できないものなのかね
なんか意外だわ
しかしこの手のハッカーって特定できないものなのかね
39: 2020/11/22(日) 23:29:42.41 ID:K7xoIVIS0
>>35
特定できないからハッカーやってんだろ
特定できないからハッカーやってんだろ
38: 2020/11/22(日) 23:29:28.02 ID:U9Xa+Ao0r
上場企業で破棄してないとこのほうが珍しいと思う
44: 2020/11/22(日) 23:31:45.45 ID:KIPW1jwW0
>>38
採用した奴ならまだしも不採用の就活生の情報なんかすぐ破棄するわ
採用した奴ならまだしも不採用の就活生の情報なんかすぐ破棄するわ
45: 2020/11/22(日) 23:32:02.96 ID:PA//1O6ap
>>38
実際のところは原本は処理してもデータ残してるとこばっかりよ
ただ表に普通は出ないんだけどね…
実際のところは原本は処理してもデータ残してるとこばっかりよ
ただ表に普通は出ないんだけどね…
48: 2020/11/22(日) 23:34:28.07 ID:Brzan7oc0
>>38
お前んとこの会社はそうかもしれんが、普通はお祈り通知したら破棄だよ
お前んとこの会社はそうかもしれんが、普通はお祈り通知したら破棄だよ
40: 2020/11/22(日) 23:30:01.69 ID:8cLdU0cT0
すぐ廃棄するとか言ってないじゃんって言い訳なのか
43: 2020/11/22(日) 23:31:23.29 ID:hL9emmrz0
言い訳に誤解って表現使うとさらに印象悪くなるよな
46: 2020/11/22(日) 23:32:23.44 ID:xOhhVCts0
>>43
受け手が悪いって言ってるようなもんだしな
12万の個人情報盗まれたのは事実だっての
受け手が悪いって言ってるようなもんだしな
12万の個人情報盗まれたのは事実だっての
47: 2020/11/22(日) 23:33:04.15 ID:inOAQhyG0
誤解じゃないだろ
51: 2020/11/22(日) 23:35:04.33 ID:8ycvJBEK0
落とした奴が変なことするかもしれんからな
取り敢えず取っておこうの精神
取り敢えず取っておこうの精神
55: 2020/11/22(日) 23:37:34.74 ID:y+7A4/aF0
こんな時に光熱斗とロックマンが居ればな