1: 2020/08/23(日) 10:32:30.77 ID:U530I4jP0
この結果を参考に
FF16がオープンワールドにするかを考えることになるよね
FF16がオープンワールドにするかを考えることになるよね
2: 2020/08/23(日) 10:34:40.61 ID:34PfAll50
これは間違いなくFF7R>FF15
3: 2020/08/23(日) 10:36:22.69 ID:95KlGpKEM
FF16は開発進捗50%は超えてるだろ
今からオープンワールドとか決めてたらPS5世代が終わるわ
今からオープンワールドとか決めてたらPS5世代が終わるわ
6: 2020/08/23(日) 10:39:01.66 ID:U530I4jP0
>>3
FF15は制作途中でオープンワールドに切り替えた作品だし、その気があるか次第でしょ
FF15は制作途中でオープンワールドに切り替えた作品だし、その気があるか次第でしょ
4: 2020/08/23(日) 10:36:40.73 ID:QN71K4B70
そもそもバグまみれのクソオブクソでお出ししたアレをオープンワールドの見本として見てはいけない
アレはオープンワールドゲーとしても失格レベルなんだから
アレはオープンワールドゲーとしても失格レベルなんだから
5: 2020/08/23(日) 10:38:01.10 ID:jHhvPn6e0
どっちが面白かったかというよりも、どっちがプレイしててイライラしなかったと考えれば7Rの方が成功だな
7: 2020/08/23(日) 10:40:09.12 ID:EgjicMAP0
システム面ではFF15の方が遥かに出来が良い
8: 2020/08/23(日) 10:41:15.97 ID:U530I4jP0
>>7
まあ、複数人キャラ操作でオープンワールドアクションのゲームはそんなに多くないからね
まあ、複数人キャラ操作でオープンワールドアクションのゲームはそんなに多くないからね
9: 2020/08/23(日) 10:41:24.14 ID:8Z8ctpsO0
どっちも今時のAAA水準に達してないけど
16はどうするの議論は不要
オープンワールドに決まってる
16はどうするの議論は不要
オープンワールドに決まってる
10: 2020/08/23(日) 10:42:52.77 ID:U530I4jP0
>>9
まあ、世界最高峰を目指すならオープンワールドだよね
オープンワールドFF15も「チャレンジするFFが帰ってきた」みたいなことを言われていたし
まあ、世界最高峰を目指すならオープンワールドだよね
オープンワールドFF15も「チャレンジするFFが帰ってきた」みたいなことを言われていたし
管理人おすすめ記事
42: 2020/08/23(日) 11:08:49.92 ID:voTDtMFu0
>>9
残念ながら売上的にもAAA水準だけどね
FF15=マルチ+3年で890万本
FF7R=独占+4か月で500万本
参考:Detroit: Become Humanはマルチで320万本w
44: 2020/08/23(日) 11:10:04.56 ID:LzJkVC5F0
>>42
デトロイトはもう500万突破してるけどな
いつのデータだよそれ
デトロイトはもう500万突破してるけどな
いつのデータだよそれ
11: 2020/08/23(日) 10:42:59.53 ID:M7nb9thFa
オープンワールドか否かって別にFFじゃそこまで問題になることじゃないからなぁ
未だにFF10が12や15より遥かに人気なシリーズなんだし
未だにFF10が12や15より遥かに人気なシリーズなんだし
12: 2020/08/23(日) 10:43:51.73 ID:fHQfKpDT0
15だろ
ff7rは未完成品やんw
15もdlc断念と失敗だけどまだマシ
ff7rは未完成品やんw
15もdlc断念と失敗だけどまだマシ
13: 2020/08/23(日) 10:44:29.58 ID:+8OAlZmG0
15のせいで7Rの伸びも悪くなった
14: 2020/08/23(日) 10:44:53.71 ID:jHhvPn6e0
ffは基本空飛びだすからOWにしようとするとそこで必ず壁にぶち当たるんよな
16: 2020/08/23(日) 10:45:30.79 ID:BOXrzRW50
FF12の進化版がいいな
17: 2020/08/23(日) 10:46:59.20 ID:QZ6/C4Ugr
1つの惑星作るのは厳しいと思うからセミオープンワールドみたいなのいいと思う
13や7Rみたいなジャンプ操作もできない一本道3Dでなければいい
とにかく当時のスケール感、ボリューム感を取り戻してくれ
13や7Rみたいなジャンプ操作もできない一本道3Dでなければいい
とにかく当時のスケール感、ボリューム感を取り戻してくれ
19: 2020/08/23(日) 10:47:27.50 ID:UjZlzn9t0
FF7Rだな
無理に背伸びした分15は色々中途半端になってる
ただFF7Rは今後次第で評価は変わると思う
無理に背伸びした分15は色々中途半端になってる
ただFF7Rは今後次第で評価は変わると思う
21: 2020/08/23(日) 10:48:49.28 ID:N2fsDy11a
どちらも成功なんじゃね?
23: 2020/08/23(日) 10:49:26.38 ID:ybinJm0fa
シリーズの定型要素が少なくてその時々のディレクターが作りたいもん作るのがFFなんだからそんなん誰が作るかによるだろ
24: 2020/08/23(日) 10:49:37.47 ID:Fg8V4UHrd
すごく甲乙つけがたい
けど明確な失点はDLC中止程度のFF15のが成功度で言えば上か
けど明確な失点はDLC中止程度のFF15のが成功度で言えば上か
27: 2020/08/23(日) 10:52:59.05 ID:jHhvPn6e0
何を目標にするにしろ過去の作品からしてまともな開発者が揃ってるとは全く思えんから期待は出来んな
良作と思えるものを作ってるところは大抵自社開発のエンジンで作り上げてるから、その時代のハードに見合ったエンジンもロクに作れない会社は当然ゲームもロクに作れん
良作と思えるものを作ってるところは大抵自社開発のエンジンで作り上げてるから、その時代のハードに見合ったエンジンもロクに作れない会社は当然ゲームもロクに作れん
36: 2020/08/23(日) 11:02:41.07 ID:LzJkVC5F0
FF15は映画と小説まで含めたストーリーをゲーム内でやってたら傑作になりえた
本当にもったいないゲームだった
本当にもったいないゲームだった
47: 2020/08/23(日) 11:15:14.52 ID:AkkwxxG4
いるよね
何でもオープンワールドにすれば面白くなって売れると思ってる奴
思考が浅すぎでしょ
何でもオープンワールドにすれば面白くなって売れると思ってる奴
思考が浅すぎでしょ
50: 2020/08/23(日) 11:17:44.73 ID:LzJkVC5F0
>>47
ドラクエみたいな何の特徴もないゲームはオープンワールド化がスタート地点だからな
11の売上見てみろ
国内で450万売ってるのに海外ではS含めても100万しか売れてないんだぞ
ドラクエみたいな何の特徴もないゲームはオープンワールド化がスタート地点だからな
11の売上見てみろ
国内で450万売ってるのに海外ではS含めても100万しか売れてないんだぞ
74: 2020/08/23(日) 11:52:46.26 ID:34PfAll50
FF14の戦闘をオフラインゲームにしたら間違いなくクソゲーになる
79: 2020/08/23(日) 11:59:34.80 ID:MdAOQ/ZV0
市場に余らせなかった点で7Rかな
流石に初回限定版がずっと残って福袋の常連になるようなのは色々まずい
流石に初回限定版がずっと残って福袋の常連になるようなのは色々まずい
86: 2020/08/23(日) 12:17:13.86 ID:p9YD3EuU0
Microsoft Flight Simulator見ると、地球のリアルスケールのオープンワールドくらいなら作れる事がわかった
95: 2020/08/23(日) 12:57:37.51 ID:0OshoFtn0
売上本数知らんけど
15は開発費が凄そう
15は開発費が凄そう
96: 2020/08/23(日) 12:58:38.81 ID:UHo9HgaDa
>>95
言うても大半が凍結か少スタッフの期間じゃないの
言うても大半が凍結か少スタッフの期間じゃないの
99: 2020/08/23(日) 13:25:40.85 ID:jHhvPn6e0
MMOはサービス維持するのが大変だろうから
簡単に出来るもんでもないやろ
14はグラショボイからアプデ頻繁に入れられるけど、最近のゲームのクオリティでやれって言われたら破綻するだろうな
簡単に出来るもんでもないやろ
14はグラショボイからアプデ頻繁に入れられるけど、最近のゲームのクオリティでやれって言われたら破綻するだろうな
102: 2020/08/23(日) 14:14:28.12 ID:DG8PMTE0M
リメイクより15の方が売れてんだよなぁ…
あれはシナリオとキャラが臭すぎてクソだったけど
システムは活かせば十分戦える内容だったよ
あれはシナリオとキャラが臭すぎてクソだったけど
システムは活かせば十分戦える内容だったよ