1: 2020/12/13(日) 17:24:29.43 ID:h9CkYLVN0
サイバーパンクとかなんかFF12の都市とかとあんま大差ないように思う。
結局似たり寄ったりになるんだよな。それなら今の都市を再現してくれた方が
嬉しい。
2: 2020/12/13(日) 17:26:34.02 ID:x4Z7eBxwa
ノムリッシュみたいにしても否定するじゃん
3: 2020/12/13(日) 17:27:53.20 ID:h9CkYLVN0
>>2
オリジナリティのある未来都市ってなんかある?
オリジナリティのある未来都市ってなんかある?
19: 2020/12/13(日) 18:15:57.20 ID:UEA0nVI10
今の都市再現とかいらんけどエヴァの第三新東京市みたいなマップは歩いてみたい
管理人おすすめ記事
>>3
FF13のコクーン
5: 2020/12/13(日) 17:30:10.36 ID:yupuLabn0
サイバーパンクはそのままサイバーパンクだろ
別の見た目にしたらサイバーパンクじゃなくなってしまう
別の見た目にしたらサイバーパンクじゃなくなってしまう
6: 2020/12/13(日) 17:32:15.18 ID:Pv2V6Dsg0
郊外いったらRAGE2かMADMAXみたいになってるけどな
まだ80年代のSFアニメの方がサイバーパンクしてる
まだ80年代のSFアニメの方がサイバーパンクしてる
7: 2020/12/13(日) 17:33:19.82 ID:t7XnLQkrr
やっぱり透明なパイプの中を車が走ってないとな
8: 2020/12/13(日) 17:37:08.81 ID:gz6xdR8x0
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
9: 2020/12/13(日) 17:38:02.61 ID:VybZqiGU0
ノムリッシュなのはFF13じゃなくてFF15の方じゃないのか
グダグダやってるうちに途中で田畑に追い出されたけど
グダグダやってるうちに途中で田畑に追い出されたけど
10: 2020/12/13(日) 17:38:59.73 ID:Ryx8xq3d0
そりゃ映画で観てみんなが感動したものをゲームで再現してるだけなんだから当たり前だろ
11: 2020/12/13(日) 17:46:30.08 ID:mzhm/IL8M
攻殻みたいなのやりたいが
サイバーパンクはどうなの?
サイバーパンクはどうなの?
12: 2020/12/13(日) 17:47:10.40 ID:kRs9Vs1Q0
どこかの偉い人の未来予想では、超巨大コロニーとか地下都市とか言ってた覚えがある
13: 2020/12/13(日) 17:50:12.18 ID:LQzagcKm0
想像の埒外のだと奇ゲーにカテゴライズされたりもするから難しい話だな
サイケデリックで多重人格な獣人が戦闘用冷蔵庫と戦うようなもん作っても正気疑われる
サイケデリックで多重人格な獣人が戦闘用冷蔵庫と戦うようなもん作っても正気疑われる
14: 2020/12/13(日) 17:52:02.51 ID:5Ufd2fIe0
エスタみたいなのってあまり多くないよな
ああいう未来都市は個人的には好き
ああいう未来都市は個人的には好き
15: 2020/12/13(日) 17:52:58.80 ID:0Ea7dQBt0
手塚治虫チックなハイテクでキラキラした街並みか
ブレードランナー的な退廃したアジアンテイスト溢れる系のどちらかだよな
ブレードランナー的な退廃したアジアンテイスト溢れる系のどちらかだよな
16: 2020/12/13(日) 18:00:39.31 ID:N9RwL0Tx0
FF7の冒頭てブレードランナー真似てなかったっけ?
ゲーム側がオマージュしてるからどれも似たような作りになるのは仕方ない
ゲーム側がオマージュしてるからどれも似たような作りになるのは仕方ない
18: 2020/12/13(日) 18:14:30.07 ID:0Ea7dQBt0
>>16
冒頭どころか、ミッドガル自体がブレードランナーの
酸性雨降りしきるロサンゼルスシティのオマージュだな
冒頭どころか、ミッドガル自体がブレードランナーの
酸性雨降りしきるロサンゼルスシティのオマージュだな
17: 2020/12/13(日) 18:02:42.02 ID:gjKCsiykr
未来→高度に科学が発達した都市
さらに未来→核戦争で荒廃した世界
さらに未来→旧人類が滅んで新しく生まれた人類が築いた科学と魔法が融合したユートピア
こんなん何かで見た気がする
20: 2020/12/13(日) 18:24:01.63 ID:kRs9Vs1Q0
>>17
バスタード
核戦争のところは違うけど
バスタード
核戦争のところは違うけど
21: 2020/12/13(日) 18:24:41.49 ID:+iGgkxfT0
ブレードランナー
アキラ
攻殻機動隊 でサッと済ます
アキラ
攻殻機動隊 でサッと済ます
22: 2020/12/13(日) 18:28:49.82 ID:f2OQSz020
昔と違って高解像度だからな
細部までイメージ創造するのって無理だろう
細部までイメージ創造するのって無理だろう
23: 2020/12/13(日) 18:31:09.50 ID:h9CkYLVN0
この手の近未来都市の元ネタってブレードランナーでいいの?見たことないけど
予告みたらそんな感じだし
予告みたらそんな感じだし
37: 2020/12/14(月) 00:48:53.16 ID:7pqQ9dbe0
>>23
大体そうだね。フィフス・エレメントも似た感じの未来都市だった。
大体そうだね。フィフス・エレメントも似た感じの未来都市だった。
45: 2020/12/14(月) 13:39:43.66 ID:3eSv7V96d
>>37
コレもスターウォーズのコルサントでも思ったが空飛ぶ車なのに列作って渋滞してるのはどうかと思ったわ
まぁ自由奔放に飛ぶと接触事故からの地表に落下の二次災害防止のつもりだろうけど
コレもスターウォーズのコルサントでも思ったが空飛ぶ車なのに列作って渋滞してるのはどうかと思ったわ
まぁ自由奔放に飛ぶと接触事故からの地表に落下の二次災害防止のつもりだろうけど
24: 2020/12/13(日) 18:31:48.72 ID:fJIagR8F0
FF10のザナルカンドは結構独特だと思う
25: 2020/12/13(日) 18:33:01.50 ID:i+a6yr560
GHOST IN THE SHELLみたいなゲームやりたいんなら
PS1のクーロンズゲートと
ドリキャスのシェンムー2しか無いな
PS1のクーロンズゲートと
ドリキャスのシェンムー2しか無いな
26: 2020/12/13(日) 19:01:51.40 ID:YVkQwUfy0
ゲームの近未来都市は人が少なすぎ
生存可能な場所が少なくなって人が集まってきてる設定が多いはずなのに
通りは人通り少ないしBARにも人が少ない
生存可能な場所が少なくなって人が集まってきてる設定が多いはずなのに
通りは人通り少ないしBARにも人が少ない
28: 2020/12/13(日) 19:58:29.98 ID:dCJJ3++w0
それでも現代の都市の再現よりはマシだな
ゲームの中で現実と変わり映えない景色を歩くのはつまらん
ゲームの中で現実と変わり映えない景色を歩くのはつまらん
30: 2020/12/13(日) 21:07:49.60 ID:VJmkm5ZcH
最近の未来描写は服装は現代と変わらなくて逃げてるよな
昔のタイツみたいに後に「ダッサw」と言われようとも斬新なデザイン考えて欲しい
昔のタイツみたいに後に「ダッサw」と言われようとも斬新なデザイン考えて欲しい
31: 2020/12/13(日) 21:27:15.82 ID:l8dEdyze0
1970年代のSF小説とか見ると2000年代の未来感がすごい
大体車が空を飛んでる
ファッションが変
大体車が空を飛んでる
ファッションが変
32: 2020/12/13(日) 21:32:19.65 ID:Yk3UQJBd0
ありきたりっていうか
元ネタおっかけていくと2つか3つぐらいに収束するからなw
元ネタおっかけていくと2つか3つぐらいに収束するからなw
34: 2020/12/13(日) 23:31:00.30 ID:E40E/Mw2p
まあゲームの未来感はオリジナリティはないよね
35: 2020/12/13(日) 23:36:29.39 ID:BHXXRsI80
今と50年前比べてもそんなに違わないよな
36: 2020/12/14(月) 00:08:06.37 ID:WzLu1BZI0
サイバーパンクな雰囲気にしたがるのはちょこちょこあるけど
レトロフューチャーなデザインしてるのって少ないな
レトロフューチャーなデザインしてるのって少ないな
39: 2020/12/14(月) 06:05:45.76 ID:dwOMSHOO0
空飛ぶ車があってあんな高層ビルばっかだと危ないだけだと思うんだけどね。