1: 2020/12/20(日) 09:01:00.86 ID:EVYq9wxI0
PS5のブローカーが長期的に否定的な影響を及ぼす
17日、ブルームバーグは、新世代コンソール、特にPS5の大規模な転売問題に関する資料を発表した。
この問題は予想される将来において機器の性能と販売で否定的な影響を及ぼすおそれがある。
これにはパンデミックの否定的影響が関連している可能性がある。
(中略)
Ace Researchのアナリストは、ネットでの購入を考慮した場合、実際にPS5が利用される確率はそれほど高くないと見込んでいる。
ブローカーが購入したコンソールは、実際にはプレーヤーの手には渡らず、そのため誰も使用することはなく、ゲームも買われることもない。
これは、ゲームで多くの収益を得ているソニー社にとって有益ではない。
管理人おすすめ記事
5: 2020/12/20(日) 09:12:38.59 ID:LxDUIvCKp
国税庁に頑張ってもらおう
6: 2020/12/20(日) 09:26:14.45 ID:QUAQ0jM10
転売のせいでソフトが売れなくなってるなら業務妨害で訴えたりできないのかね
51: 2020/12/20(日) 23:24:39.61 ID:bGYLPsvBH
>>6
訴えるのは自由だが具体的な被害額を算出しないと裁判が成立しないよ
訴えるのは自由だが具体的な被害額を算出しないと裁判が成立しないよ
7: 2020/12/20(日) 09:32:10.85 ID:zY0vdxRO0
すっかり転売商材にされてしまったPS5
ゲーム機使用してるの2割いるのかね
ゲーム機使用してるの2割いるのかね
8: 2020/12/20(日) 09:32:55.89 ID:2NGBwcf60
いや、中国にわたって
中国人がダウンロード版でゲームを購入してると思うぜ
中国人がダウンロード版でゲームを購入してると思うぜ
27: 2020/12/20(日) 10:32:10.52 ID:pR/mtl2r0
>>8
なんか中国ではPSNに繋げないとかで転売がガクッと減ったとか言われてなかったっけ?
なんか中国ではPSNに繋げないとかで転売がガクッと減ったとか言われてなかったっけ?
11: 2020/12/20(日) 09:35:40.52 ID:LBoyz6QT0
ちゃんと数を用意せずに発売したからこうなる
17: 2020/12/20(日) 09:48:08.67 ID:sQs9EnKA0
プレイヤーの手には渡らずって意味不明じゃね?
ゲームやりたいから高い値段でも買うんだろ
仮にコレクション目的で買うにしても悪いのはまともに出荷できないソニーだろ
ゲームやりたいから高い値段でも買うんだろ
仮にコレクション目的で買うにしても悪いのはまともに出荷できないソニーだろ
22: 2020/12/20(日) 10:12:19.33 ID:ZZeCZc8wa
ルデヤみたいなとこから海外なのかねーPS5の行き先
24: 2020/12/20(日) 10:15:48.01 ID:iIjrvImYM
こんなの、専門家じゃなくても知ってるわ
26: 2020/12/20(日) 10:31:57.39 ID:efGrBNaw0
じゃあ転売屋はどうやって儲けるの?
28: 2020/12/20(日) 10:38:20.18 ID:AbDm0tli0
>>26
ソニーの買取保証じゃない?
ソニーは一般に渡るよりリスク軽減出来るメリットの方が大きい
ソニー→小売→ルデヤ→ソニー倉庫
ソニーの買取保証じゃない?
ソニーは一般に渡るよりリスク軽減出来るメリットの方が大きい
ソニー→小売→ルデヤ→ソニー倉庫
34: 2020/12/20(日) 11:25:24.95 ID:efGrBNaw0
>>28
ソニーが転売屋から買ってるって?
頭大丈夫か、お前?
ソニーが転売屋から買ってるって?
頭大丈夫か、お前?
31: 2020/12/20(日) 11:08:53.22 ID:TTrR40bF0
今の時代、生産数が足りないとホント碌な事にならないな、怖っ
35: 2020/12/20(日) 11:32:32.74 ID:ulNFmMWu0
まあ実際、ハードが転売屋の倉庫に眠ってるんだから
ソフトの売上が少ないのは当然だよね
転売屋は1台売れれば元が取れるから焦って売らずに倉庫に残しておくだろうし
ソフトの売上が少ないのは当然だよね
転売屋は1台売れれば元が取れるから焦って売らずに倉庫に残しておくだろうし
38: 2020/12/20(日) 11:42:39.31 ID:8b6/ITkD0
本体販売数量に対するソフト売り上げ比率が3割とか致命傷でしょう。
7割は転売屋との倉庫と中古業者の在庫。
7割は転売屋との倉庫と中古業者の在庫。
43: 2020/12/20(日) 12:40:39.22 ID:Q+HBQbU40
転売屋はゲリラ販売でも買いまくりだろ
45: 2020/12/20(日) 14:18:44.90 ID:xQt8bh3n0
転売屋に渡ったものでも、最終的にはプレイヤーの手に渡るはずじゃないのか
仮に転売屋の思惑を超えて行き過ぎた買い占めをしたとしても
低価格で転売するはめになるだけで、プレイヤーが買うのは変わりない
仮に転売屋の思惑を超えて行き過ぎた買い占めをしたとしても
低価格で転売するはめになるだけで、プレイヤーが買うのは変わりない
46: 2020/12/20(日) 15:16:30.42 ID:fCtnThnj0
転売ヤーから消費者に渡っても、その人が更に転売した方が良いと判断する状況が確実に存在してるからなぁ。
47: 2020/12/20(日) 15:23:37.91 ID:5l4uyCja0
転売で上乗せされた値段のぶん
ゲーム購入に回せるだろうから大なり小なりゲームメーカーの売り上げには響いてると思う
ゲーム購入に回せるだろうから大なり小なりゲームメーカーの売り上げには響いてると思う
53: 2020/12/20(日) 23:26:16.85 ID:PHATGTvR0
転売屋から高値で購入するその消費者はゲームをしないわけ?
転売屋→転売屋だとしても最終的に消費者に売り抜けるしかないし
転売屋が抱え続けてるのか
転売屋→転売屋だとしても最終的に消費者に売り抜けるしかないし
転売屋が抱え続けてるのか
58: 2020/12/20(日) 23:49:55.09 ID:qk/W1Jlk0
>>53
転売屋同士で売買してるだけっていうパターン多いよ
値段を上げつつ転売を繰り返して最後誰かがババ引いて損する勝ち抜けゲーム
ゲームに限らず高値が付いてる中古品とか古本でもよくあること
転売屋同士で売買してるだけっていうパターン多いよ
値段を上げつつ転売を繰り返して最後誰かがババ引いて損する勝ち抜けゲーム
ゲームに限らず高値が付いてる中古品とか古本でもよくあること
57: 2020/12/20(日) 23:49:03.88 ID:qYNQ5sFj0
財布たって必要だから高額な転売品買うんだから購入者は専用ソフト買うよな
ソフトの動きからして転売品は還流されてると考えるのが自然
ソフトの動きからして転売品は還流されてると考えるのが自然