1: 2021/01/16(土) 08:03:57.50 ID:G/i2+IGa0
リアルサウンドとか
2: 2021/01/16(土) 08:05:11.96 ID:G/i2+IGa0
メーカー側が自分でハードル上げちゃってるから「あんだけ大口叩いてこの程度か」になる
3: 2021/01/16(土) 08:05:55.40 ID:PYSTRWKp0
ゲームでしか味わえない感動がある
これすき
9: 2021/01/16(土) 08:11:44.47 ID:x81GIp9H0
全米が泣いたんやで
72: 2021/01/16(土) 10:25:01.77 ID:mYk3wBAVa
>>9
全米が泣いたってキャッチコピー考えた奴有能すぎるよな
全米が泣いたってキャッチコピー考えた奴有能すぎるよな
管理人おすすめ記事
10: 2021/01/16(土) 08:16:12.58 ID:h/on6NZW0
結局生き死にで泣かせようとするのばっかりだよね
12: 2021/01/16(土) 08:19:32.30 ID:G/i2+IGa0
命とは感動させるための道具である
とりあえず主要キャラ殺しとけ
とりあえず主要キャラ殺しとけ
13: 2021/01/16(土) 08:20:30.27 ID:d4eTkHRP0
>>12
ただ死ぬのは無意味
自己犠牲の果てに死ぬ事に意味がある
ただ死ぬのは無意味
自己犠牲の果てに死ぬ事に意味がある
17: 2021/01/16(土) 08:27:10.80 ID:x8zLcf/E0
ゲームに限らんが「大爆笑」とか煽り文句に使って自らハードル爆上げするやつ
21: 2021/01/16(土) 08:30:52.78 ID:V3QqPUFO0
個人的に曲が場にあってるかどうか
それがゲームか映画かなんて関係ない
やっぱ音楽はすげえよ
それがゲームか映画かなんて関係ない
やっぱ音楽はすげえよ
22: 2021/01/16(土) 08:32:57.24 ID:d4eTkHRP0
>>21
クソゲー音楽だけは褒められる事が多いからあんまり関係ないやろ
勿論盛り上がる名曲もあるが
クソゲー音楽だけは褒められる事が多いからあんまり関係ないやろ
勿論盛り上がる名曲もあるが
62: 2021/01/16(土) 10:04:17.27 ID:0GjBMaVr0
>>21
これが真理よな
俺たちは条件反射で目から液体を吹き出させてるだけ
これが真理よな
俺たちは条件反射で目から液体を吹き出させてるだけ
49: 2021/01/16(土) 09:29:29.36 ID:RS/L0V5Q0
クラナドは人生
70: 2021/01/16(土) 10:19:42.09 ID:Uhloiide0
テイルズオブレジェンディアのウィル編で泣いたぞ
ゲームというかエンタメで泣いたのは初でそれ以降今のところ無いわ
シナリオは勿論だけどBGMとか声優の演技とかも大事やね
あとはキャラの掘り下げとか
ポッと出のキャラがどうなろうとなんとも思わないけど最初からちょいちょい関わってきて背景を仄めかしてたキャラの過去が一気に掘り下げられるとグッとくるな
ゲームというかエンタメで泣いたのは初でそれ以降今のところ無いわ
シナリオは勿論だけどBGMとか声優の演技とかも大事やね
あとはキャラの掘り下げとか
ポッと出のキャラがどうなろうとなんとも思わないけど最初からちょいちょい関わってきて背景を仄めかしてたキャラの過去が一気に掘り下げられるとグッとくるな
71: 2021/01/16(土) 10:24:50.10 ID:ZdRouRZN0
オリガミキング
信じられんだろうが。
信じられんだろうが。
92: 2021/01/16(土) 15:21:23.69 ID:AWRyPRHw0
>>71
いや最後はクソ感動するからわかるで
いや最後はクソ感動するからわかるで
73: 2021/01/16(土) 10:27:31.23 ID:9ajL2HbOd
クラナドは人生
↑
これめっちゃ気持ち悪い
↑
これめっちゃ気持ち悪い
77: 2021/01/16(土) 10:33:04.80 ID:S7I8yEh20
>>73
やったらわかる
やったらわかる
74: 2021/01/16(土) 10:28:25.36 ID:5cwDNQSbx
健気なキャラに理不尽な死を与えるお仕事
75: 2021/01/16(土) 10:28:38.77 ID:MGC0Gzbt0
泣きたい時に見る俺屍2の動画シリーズは毎話泣けたので許す
83: 2021/01/16(土) 12:14:15.35 ID:mNPWq6THM
>>75
あれ凄いよね
曲と完全にセリフを合わせてきてる
あれ凄いよね
曲と完全にセリフを合わせてきてる
76: 2021/01/16(土) 10:31:30.76 ID:sDQJsJow0
「泣ける」ってキャッチコピーのゲーム、あまり無いイメージだけどな
81: 2021/01/16(土) 10:59:59.59 ID:Cq1JmK2/0
サクナヒメですらストーリーで泣いたぞ
86: 2021/01/16(土) 14:07:41.54 ID:6R1jevovM
>>81
サクナヒメはストーリー王道だし泣ける類じゃね
サクナヒメはストーリー王道だし泣ける類じゃね
82: 2021/01/16(土) 12:05:49.24 ID:nJM7P9ao0
バッドエンドと泣けるエンドの違いはなんだろう。FF13-2叩かれてたけど
96: 2021/01/16(土) 17:21:55.49 ID:Dh++VIwq0
ゼノギアスのオルゴールの曲で反射的に涙腺が緩む
97: 2021/01/16(土) 18:02:31.23 ID:6lyvjTow0
FF10は涙腺緩んだなあ
99: 2021/01/16(土) 23:42:04.92 ID:0dtfb9+A0
何に感動するかなんて自分で決めるよ
103: 2021/01/17(日) 19:07:15.09 ID:iG2wtQNCp
レイトンと逆裁6の追加コンテンツで泣いた。
115: 2021/01/19(火) 14:25:41.80 ID:g613ef690
FF11でロット負けして泣いた事ならある
116: 2021/01/19(火) 14:28:17.38 ID:zsAoLEVn0
>>115
泣くどころか失神した奴いるぞ
泣くどころか失神した奴いるぞ
120: 2021/01/20(水) 11:32:08.63 ID:aEAH5egn0
>>116
950出したデュエルシャポーかwww
950出したデュエルシャポーかwww
134: 2021/01/22(金) 07:56:44.20 ID:7LzEAzFD0
ゼノブレ2でも泣けるエピソードはあったな JRPGやろうよ
140: 2021/01/23(土) 02:25:40.09 ID:MqMM+7Zl0
>>134
あれこそ声優と音楽の力だろう
感動させようとしてるんだなとわかるだけで泣きそうにもならなかった
あれこそ声優と音楽の力だろう
感動させようとしてるんだなとわかるだけで泣きそうにもならなかった
135: 2021/01/22(金) 12:21:21.79 ID:VvsJ9u3ud
まあ泣き所指摘されるのは寒い
引用元:・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610751837/