1: 2021/02/07(日) 08:56:16.59 ID:hRAWO1cgd
自分の好きなゲームランキングを作ってみたら分かるわ
2: 2021/02/07(日) 09:01:26.27 ID:nyoAQp8N0
ゲームあんまりやらなくなるしな
今モンハンぐらいしかやらん
今モンハンぐらいしかやらん
3: 2021/02/07(日) 09:01:30.89 ID:4LNsbOnHa
1位ゼノブレ2
2位ミンサガ
3位FF5
違うな
2位ミンサガ
3位FF5
違うな
5: 2021/02/07(日) 09:05:08.17 ID:a1a0L3eD0
最も衝撃的だったのはゼビウスだな
だが若い頃はゲームの面白さの真髄を理解するに至らず
クリアしては次クリアしては次と刹那的な遊び方しかできなかった
よって年取った今の方が面白い
だが若い頃はゲームの面白さの真髄を理解するに至らず
クリアしては次クリアしては次と刹那的な遊び方しかできなかった
よって年取った今の方が面白い
6: 2021/02/07(日) 09:07:41.42 ID:j5ZnnLQf0
一日中ゲームやり続けられる時期って学生時代だから
その辺りのやり込んだゲームがどうしても一番
印象に残るよね
その辺りのやり込んだゲームがどうしても一番
印象に残るよね
7: 2021/02/07(日) 09:09:21.68 ID:tv+f9IQTd
大人になってからだとストーリーとか創作物でイチイチ感動しないからな
76: 2021/02/07(日) 11:01:02.14 ID:3ozKUsZN0
>>7
これこれ
純朴な少年少女が世界を救う
これこれ
純朴な少年少女が世界を救う
管理人おすすめ記事
89: 2021/02/07(日) 11:18:47.16 ID:D6/1ZqKhM
>>7
幼い頃に理解できなかったものが理解できるようになる事で感動する場合もあるけどな
幼い頃に理解できなかったものが理解できるようになる事で感動する場合もあるけどな
94: 2021/02/07(日) 11:25:07.21 ID:B/X+Q6EzM
>>89
感情移入するキャラ変わって面白いよな
感情移入するキャラ変わって面白いよな
9: 2021/02/07(日) 09:10:45.56 ID:Mr2yli/vM
10代の時のゲームより今のゲームの方が手が込んでて面白いわ
10: 2021/02/07(日) 09:11:47.11 ID:fwop8yt0d
今の方がゲームとして面白いけど
子供の頃みたいな感動はないね
子供の頃みたいな感動はないね
12: 2021/02/07(日) 09:14:02.46 ID:fG8Pfq0n0
10代補正を明確にぶち抜いたといえるのは
斬撃のレギンレイヴかなあ
斬撃のレギンレイヴかなあ
13: 2021/02/07(日) 09:15:12.84 ID:qZ/H++qg0
ゲームに対する経験値がたまるほど新鮮味はなくなっていく
だから基本的にずっとゲームやってきて酸いも甘いもかみ分けた大人の感動度合いは少ない
だから基本的にずっとゲームやってきて酸いも甘いもかみ分けた大人の感動度合いは少ない
14: 2021/02/07(日) 09:15:42.90 ID:2HMypJvcM
現在進行形で5年やり続けてるゲームがあるから成人後のゲームが超えてるな
15: 2021/02/07(日) 09:19:08.29 ID:vY+0LvHpH
昔は面白いと思ってたの久しぶりにやったらクソゲーだったわ
16: 2021/02/07(日) 09:21:00.49 ID:PsgjHWSW0
別にそんなことはないな
ゲームやる時間取りにくくはなったが
ゲームやる時間取りにくくはなったが
17: 2021/02/07(日) 09:21:39.09 ID:0G3Nyeip0
無理とは言わんがかなりハードル上がるのは確かだな
18: 2021/02/07(日) 09:25:28.96 ID:Rpljf5160
スプラやAPEXはFC時代のゲームでは太刀打ちできんよ
結構衝撃受けたバーチャロンですら無理だな
映像に操作の感触に多人数対戦と示現が違う
20: 2021/02/07(日) 09:28:55.50 ID:bYblJe6i0
10代の頃のゲームは友達兄弟とかでやってたから、社会人になってからのゲームとは感覚が違う
ソロゲーは今やった方が面白いとすら思える
ソロゲーは今やった方が面白いとすら思える
21: 2021/02/07(日) 09:30:15.91 ID:0NhBzGAH0
もうゲームもアイデアが出されつくされちゃってるしね
ファミコン世代だけど、
アクトレイザーのBGMの感動、FF7の3Dの驚き
もうこういうのはないね
ファミコン世代だけど、
アクトレイザーのBGMの感動、FF7の3Dの驚き
もうこういうのはないね
26: 2021/02/07(日) 09:37:12.64 ID:jkwfpxRYd
面白さランキングだとブレワイとかスカイリムとかが越えてくるけど
好きランキングになると子供時代に衝撃受けたゲームが上位を占める
好きランキングになると子供時代に衝撃受けたゲームが上位を占める
34: 2021/02/07(日) 09:48:05.65 ID:JPn0P2aqM
大人になってからのオブリビオンの衝撃を超えるゲームが無い…
35: 2021/02/07(日) 09:48:14.79 ID:QBZnqHX1a
最近ゲームで感動したの背面ボタンかな高額だけどいい体験をした
36: 2021/02/07(日) 09:52:30.48 ID:2iJfpWVV0
MMORPGだけは10代の頃の方が楽しかったがそれ以外は今の方が面白い
38: 2021/02/07(日) 09:54:59.46 ID:yFCUaz6R0
ツシマとかsekiroとか自分の限界をやすやすと超えていくよ
自分はもともと高難易度のアクションで育ったんでね
グラフィックがよくなればそれだけ高次元なゲーム体験が更新されるわけだから
自分はもともと高難易度のアクションで育ったんでね
グラフィックがよくなればそれだけ高次元なゲーム体験が更新されるわけだから
39: 2021/02/07(日) 09:55:21.71 ID:GuMrT7zp0
10代の多感な頃に遊んだゲームは楽しいのは当然だけど
それと比べたら最近のはクソとか言ってる奴は10代で感覚が止まってる
音楽とか映画とかドラマにも当てはまる
それと比べたら最近のはクソとか言ってる奴は10代で感覚が止まってる
音楽とか映画とかドラマにも当てはまる
43: 2021/02/07(日) 09:59:50.91 ID:V/0BPwqL0
>>39
5chはこの手の輩が本当に多い
同世代が多いコミュニティに属してるとその感覚がスタンダードだと勘違いしちゃうんだよね
5chはこの手の輩が本当に多い
同世代が多いコミュニティに属してるとその感覚がスタンダードだと勘違いしちゃうんだよね
40: 2021/02/07(日) 09:56:19.45 ID:d1jL7ukur
https://livedoor.blogimg.jp/bicycles2ch/imgs/5/a/5a455de0.jpg
「昔のゲームが楽しかった…」ではなく
「その時の自分が楽しかった」だと思いますよ
ゲームは変わらず楽しいと思います
45: 2021/02/07(日) 10:00:22.51 ID:1GzAMrJK0
>>40
ゲームに関してはそれは無い
低レベルのゴミクソゲーばかり好まれてソシャゲが溢れかえってる状況だもの
ゲームに関してはそれは無い
低レベルのゴミクソゲーばかり好まれてソシャゲが溢れかえってる状況だもの
47: 2021/02/07(日) 10:02:04.73 ID:Q9TOe8ird
>>45
ゲームは相変わらず楽しいと思います
ゲームは相変わらず楽しいと思います
77: 2021/02/07(日) 11:01:35.77 ID:5enBLQyv0
昔のゲームが今より優れているのはBGMだけだ
何で最近のゲームのBGMって耳に残らないんだ?
何で最近のゲームのBGMって耳に残らないんだ?
79: 2021/02/07(日) 11:03:22.53 ID:5SCr9NCBr
音楽とか常に今が一番良いけどな
92: 2021/02/07(日) 11:22:24.38 ID:tvD7U8Iz0
高校生の頃アホみたいにやってたモンハンは
今になってみればクソゲーだったなと思える
今になってみればクソゲーだったなと思える
97: 2021/02/07(日) 11:26:06.07 ID:0JsuJpiw0
>>92
でも楽しかったんでしょ?イヤイヤやらされてたわけじゃないなら
それならそれだけでいいじゃね
でも楽しかったんでしょ?イヤイヤやらされてたわけじゃないなら
それならそれだけでいいじゃね
99: 2021/02/07(日) 11:28:31.82 ID:2MNArQRq0
子供の頃は感情的に楽しめたな
おっさんになってからはロジカルなゲームとか理にかなってるプレイ(簡単な仕事)が楽しめてる
おっさんになってからはロジカルなゲームとか理にかなってるプレイ(簡単な仕事)が楽しめてる
引用元:・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612655776/