1: 2021/02/10(水) 06:44:46.87 ID:g/rIw2ct0
UbisoftがAAAリリースへの依存から脱却
https://www.ign.com/articles/ubisoft-moving-away-from-reliance-on-aaa-releases
https://www.ign.com/articles/ubisoft-moving-away-from-reliance-on-aaa-releases
4: 2021/02/10(水) 06:46:26.13 ID:g/rIw2ct0
「私たちは何年もの間、通常のテンプレートには3つまたは4つのAAAゲームが付属すると言っていたので、
2022年度の計画に固執します」とCFOのフレデリック・デュゲは述べています。
「しかし、以前はAAAリリースのみに焦点を当てていたモデルから、
AAAからの強力なリリースと強力なバックカタログダイナミクスを組み合わせたモデルに移行しつつあり、
新しいリリースのプログラムを補完していることがわかります。
無料プレイやその他のプレミアム体験を提供します。」
2022年度の計画に固執します」とCFOのフレデリック・デュゲは述べています。
「しかし、以前はAAAリリースのみに焦点を当てていたモデルから、
AAAからの強力なリリースと強力なバックカタログダイナミクスを組み合わせたモデルに移行しつつあり、
新しいリリースのプログラムを補完していることがわかります。
無料プレイやその他のプレミアム体験を提供します。」
5: 2021/02/10(水) 06:47:31.08 ID:37YOlxbk0
スコピルは良かったぞUBI
6: 2021/02/10(水) 06:50:34.76 ID:MP8cZLJId
おうサイレントハンターの新作作れやUBI
7: 2021/02/10(水) 06:53:14.60 ID:u0bHAA5xd
VRとかじゃなくて普通のスプセル出せUBI
8: 2021/02/10(水) 07:03:19.14 ID:jwLsRQjWd
UBI「AAAやっぱつれぇわ」
プレイヤー「言えたじゃねえか」
プレイヤー「言えたじゃねえか」
管理人おすすめ記事
10: 2021/02/10(水) 07:08:31.27 ID:JJWh8Sbb0
Take2、EAに引き続きUBIも脱AAAに走りはじめるのか
アクティはCoDを毎年のように量産してるだけだし
MSとSIEぐらいかAAAでゴリ押しするのは
アクティはCoDを毎年のように量産してるだけだし
MSとSIEぐらいかAAAでゴリ押しするのは
14: 2021/02/10(水) 07:20:31.13 ID:I0SRwVli0
いやー気付くの遅いっすわ
10年遅い
10年遅い
16: 2021/02/10(水) 07:21:36.67 ID:ZSITz+k30
それはそれで大変な道ではある
19: 2021/02/10(水) 07:26:49.80 ID:oZFsH32ld
バグだらけが当たり前になってたしな
20: 2021/02/10(水) 07:27:39.85 ID:wE9sBZHGp
元々UBIはモノポリーからAAAまで色々やってるじゃん
25: 2021/02/10(水) 07:31:58.58 ID:NciqK+1/0
AAAでクソゲーでると
「いくらかけてこのゴミ作ったんですかwww」
って心から思う
「いくらかけてこのゴミ作ったんですかwww」
って心から思う
26: 2021/02/10(水) 07:32:27.39 ID:fjSQYyzKr
AAAどうこうよりどんなゲーム作っても似たような感じになるのをどうにかしたほうがいいと思う
36: 2021/02/10(水) 07:46:55.83 ID:9MXU55hK0
>>26
UBIはほんと、しばらく触ってると「いつものアレだな」ってなる
UBIはほんと、しばらく触ってると「いつものアレだな」ってなる
49: 2021/02/10(水) 07:57:00.33 ID:C+DP1mc3p
>>36
海外版無双だからね
ガワだけ変えて後は9割くらい一緒
海外版無双だからね
ガワだけ変えて後は9割くらい一緒
28: 2021/02/10(水) 07:39:53.87 ID:iUmh62LY0
ゾンビuが良かった
30: 2021/02/10(水) 07:40:57.93 ID:lanPGWxN0
コスパ悪すぎる事にようやく気付いたか
32: 2021/02/10(水) 07:44:04.79 ID:PkmSLJM1d
UBI限らず、どこのメーカーもフルプライスアーリーアクセス状態だったからな
そら売れなくなるわ
そら売れなくなるわ
34: 2021/02/10(水) 07:46:18.84 ID:juPlAYoJ0
UBIは一回見直した方がいいわ
37: 2021/02/10(水) 07:47:27.27 ID:qiwL96m00
開発期間・費用がここまで肥大化するとリスクの方が勝ってくるからな
乱暴な計算だけどそれらを半分にして2本作った方がまし
乱暴な計算だけどそれらを半分にして2本作った方がまし
38: 2021/02/10(水) 07:47:37.56 ID:NbBhiGHy0
やっぱこういう流れになるか
41: 2021/02/10(水) 07:51:26.90 ID:lanPGWxN0
莫大な資金投入して何年もかけてようやく出来上がった代物が
根幹の面白さでその辺のインディーゲーに負けるようじゃどうしようもない
根幹の面白さでその辺のインディーゲーに負けるようじゃどうしようもない
42: 2021/02/10(水) 07:51:30.71 ID:9MXU55hK0
クソってほどでは無いけど冒険できない分尖れなくて凡庸になりがち
43: 2021/02/10(水) 07:51:35.78 ID:E35D0U8q0
AAAは金かけてるし確かにグラフィックは凄いんだけど初期はバグ多かったりが多くてねえ
UBIに限らないけど
UBIに限らないけど
46: 2021/02/10(水) 07:55:09.21 ID:TanqBSpga
AAA作るなとは言わないがそれ偏重はリスクヘッジとか考えてもヤバいだろうし
新しいAAAの下地になるかもしれないし多様なソフトは大切だと思う
新しいAAAの下地になるかもしれないし多様なソフトは大切だと思う
50: 2021/02/10(水) 07:58:59.33 ID:Rr9XJJdT0
レイマン レジェンドはよかったよ
そっち系が増えるのかな
そっち系が増えるのかな
54: 2021/02/10(水) 08:01:30.24 ID:EniHJk17d
>>50
アレのクオリティはガチやね
アレのクオリティはガチやね
52: 2021/02/10(水) 08:00:21.52 ID:w8xjlwa5d
リリース後のバグ修正はメチャクチャ非効率的な作業だからな
開発会社はボロボロでしょ
開発会社はボロボロでしょ
60: 2021/02/10(水) 08:14:17.95 ID:qiwL96m00
ひとつ完成するまで4~5年なんて長すぎるからな
超効率的に出せたとしても家庭用ゲーム機なら2作が限界
開発ラインを複数持てる大手ならまだしもそうでないところは付いて行けない
超効率的に出せたとしても家庭用ゲーム機なら2作が限界
開発ラインを複数持てる大手ならまだしもそうでないところは付いて行けない
62: 2021/02/10(水) 08:17:28.07 ID:Tfc31F/yp
ハイリスクハイリターンみたいな風潮だったけど
そもそもハイリターンだったタイトルがどれぐらいあったかって話だわな
買取保証弾いたらそれこそゼロに近いだろ
そもそもハイリターンだったタイトルがどれぐらいあったかって話だわな
買取保証弾いたらそれこそゼロに近いだろ
63: 2021/02/10(水) 08:19:48.91 ID:rdpj/pZSp
トライアルズを初代やエボくらい軽くして欲しいわ
毎回毎回サーバー繋いだりロード長過ぎやねん
毎回毎回サーバー繋いだりロード長過ぎやねん
66: 2021/02/10(水) 08:30:20.11 ID:VDXWtMTF0
おせーよwやっぱ海外は日本の後追いだな
68: 2021/02/10(水) 08:32:34.11 ID:ni5MJxbJ0
ゲームの経営や環境面に関しちゃ日本は割と先見てる
引用元:・https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1612907086/