1: 2020/08/26(水) 16:25:12.81 ID:pUK3QzOR0
日本ファルコム『軌跡シリーズ次回作』は「リアルタイムでアクション要素のあるバトル」「登場人物はほぼ変わる」
ファミ通最新号より
近藤社長インタビュー
「次回作は創2ではない。創は本作(創の軌跡)きちんと終わる。安心してください(笑)」
「これまで描かれなかった場所が登場」
「新たな場所、組織、人物の情報が意外と創の軌跡にでてくる。本編、無限回廊やEXシナリオを進めることをオススメ」
「ATバトルは無くなる。創の軌跡が最後」
「ATバーはなくなりかなりリアルタイム性が増しアクション要素の入ったコマンドバトル」
「ほかで見たことがないタイプのバトル」
「登場人物はほぼ変わる。今までの重要人物が出てくることはあるが物語を動かすキャラは一新。そのヒントは創の軌跡の随所にある」
2: 2020/08/26(水) 16:29:21.13 ID:doyWWqzr0
>>1
ゼノブレぱくる?
ゼノブレぱくる?
3: 2020/08/26(水) 16:30:32.67 ID:IW9GA5zfd
アクション要素の入ったコマンドバトル
…結局コマンドなのか
…結局コマンドなのか
4: 2020/08/26(水) 16:32:17.02 ID:ktWqQcM4r
>>3
完全にアクションに寄せてしまうとイースになってしまうからな
完全にアクションに寄せてしまうとイースになってしまうからな
管理人おすすめ記事
5: 2020/08/26(水) 16:36:55.90 ID:LTiDGObo0
FF7リメイクみたいな感じにするんか
8: 2020/08/26(水) 16:37:56.00 ID:pZTA4wU00
KHみたいにするんでしょ
9: 2020/08/26(水) 16:39:14.75 ID:mnUqhn+er
アクションにすると日本一がまた寄生してムリヤリSwitchに移植しようとしてもガクガクの酷い移植が出来上がりそうw
10: 2020/08/26(水) 16:42:06.79 ID:LHQgWtCM0
リアルタイムでスィーって移動するのか
14: 2020/08/26(水) 16:44:13.21 ID:pJd7C9rkd
イースじゃダメなのか?
16: 2020/08/26(水) 16:46:55.96 ID:nVvOdoX/d
スイッチングハブだな
スイッチはゴミ
77: 2020/08/26(水) 18:33:37.90 ID:WTqCEEA+0
>>16
来なくていいぞ
来なくていいぞ
17: 2020/08/26(水) 16:49:27.84 ID:rZvcty4t0
イースのノウハウがあるからアクション化もすんなり移行できるだろうな
19: 2020/08/26(水) 16:50:54.19 ID:xSzepKOcd
それもうツヴァイとかぐるみんとか那由多だろ
28: 2020/08/26(水) 17:07:13.39 ID:qoGp0qIBd
ゼノブレにアクション要素なんか無いけど
31: 2020/08/26(水) 17:14:11.88 ID:fXRhYp7Ha
>>28
アクション要素(ボタン連打)
FF7Rの戦闘とゼノブレよ戦闘は根本的な部分は同じなんだけど
エアプ相手に説明しても無駄か
アクション要素(ボタン連打)
FF7Rの戦闘とゼノブレよ戦闘は根本的な部分は同じなんだけど
エアプ相手に説明しても無駄か
34: 2020/08/26(水) 17:18:26.69 ID:pZTA4wU00
>>31
ボタン連打とか言ってる奴は確実にエアプなんだよなぁ
それじゃ隠しボスもハードも無理やん
ボタン連打とか言ってる奴は確実にエアプなんだよなぁ
それじゃ隠しボスもハードも無理やん
29: 2020/08/26(水) 17:07:43.39 ID:hlgYCTDX0
相変わらずPSはジャンル統一の方向だな
30: 2020/08/26(水) 17:13:48.73 ID:/5cUi1uX0
VPみたいなのとも違うのかな
32: 2020/08/26(水) 17:16:18.49 ID:rZvcty4t0
ゼノブレとFFってオートアタックかどうかってだけで全然プレイ感覚違うと思うけどな
37: 2020/08/26(水) 17:19:42.67 ID:fXRhYp7Ha
>>32
ゼノブレはボタン連打(アクション)を簡略化した分戦略性があるからな
根本的な部分は同じ
ゼノブレはボタン連打(アクション)を簡略化した分戦略性があるからな
根本的な部分は同じ
38: 2020/08/26(水) 17:20:42.47 ID:pZTA4wU00
>>37
根本的な部分ではなくどこでジャンルの分岐点ができてるか語れない奴は三流ですよ
根本的な部分ではなくどこでジャンルの分岐点ができてるか語れない奴は三流ですよ
44: 2020/08/26(水) 17:23:51.51 ID:fXRhYp7Ha
>>38
アクションなのにコマンド戦闘以下のFF7Rさんの糞っぷりを語れと?
ジャンル違うのに内容同じ(戦略性はゼノブレの足元にも及ばない)とかもっと惨めになるぞ?
アクションなのにコマンド戦闘以下のFF7Rさんの糞っぷりを語れと?
ジャンル違うのに内容同じ(戦略性はゼノブレの足元にも及ばない)とかもっと惨めになるぞ?
45: 2020/08/26(水) 17:25:03.29 ID:pZTA4wU00
>>44
こういうアクション性にコンプレックス持ってる奴の相手疲れるわ
こういうアクション性にコンプレックス持ってる奴の相手疲れるわ
35: 2020/08/26(水) 17:19:10.41 ID:7vJf02gS0
リアルタイム、スイ~~~ が見られるのか
36: 2020/08/26(水) 17:19:40.56 ID:pZTA4wU00
ガードと特殊コマンド使わないで攻撃だけしてたってぶっちゃけアホでしょ
42: 2020/08/26(水) 17:22:31.82 ID:gwHvluGxM
なんでPS形のシリーズってなんでもかんでもアクション化するの
43: 2020/08/26(水) 17:23:25.86 ID:pZTA4wU00
>>42
コマンドなんて一つ二つの傑作だけで十分だから
アクションが普通というか標準みたいな感じだし
コマンドなんて一つ二つの傑作だけで十分だから
アクションが普通というか標準みたいな感じだし
46: 2020/08/26(水) 17:25:04.66 ID:/a6uuAbn0
アクション風コマンドバトルって操作しても敵が遠当てしてくるからな
49: 2020/08/26(水) 17:26:41.70 ID:/a6uuAbn0
初代パラサイトイヴみたいのが好きだ
50: 2020/08/26(水) 17:27:42.49 ID:JFBMyFqB0
個人差なんだろうけど7Rでも思ったが中途半端なアクションって不自由感が凄くてやってて引っかかる場面が多すぎた…
特に空中の敵
特に空中の敵
52: 2020/08/26(水) 17:28:48.09 ID:/a6uuAbn0
ダクソも2くらいまではアクションというよりATB感ある
53: 2020/08/26(水) 17:29:12.92 ID:FZUa6AY40
FF7Rみたいにコマンドバトルが強めのアクションなのか
アクション強めのコマンドバトルなのかが気になる
アクション強めのコマンドバトルなのかが気になる