1: 2021/03/22(月) 01:07:42.620 ID:GU5EAVh50
そのゲームがきっかけで似たゲームが作られるようになったレベルのやつ
2: 2021/03/22(月) 01:08:07.915 ID:xzMCTo2U0
モンハン
7: 2021/03/22(月) 01:09:50.867 ID:GU5EAVh50
>>2
モンハンを真似たゲームは中々思いつかないな
それ自体は普通のアクションRPGじゃないか?
モンハンを真似たゲームは中々思いつかないな
それ自体は普通のアクションRPGじゃないか?
190: 2021/03/22(月) 03:17:49.003 ID:KLEKspXd0
>>7
ゴッドイーター討鬼伝ソウルサクリファイス
ゴッドイーター討鬼伝ソウルサクリファイス
3: 2021/03/22(月) 01:08:53.130 ID:I5Nzu/F30
マインクラフト
9: 2021/03/22(月) 01:10:18.407 ID:GU5EAVh50
>>3
確かにマイクラもあったね
マイクラ自体もなんか元になったゲームあったみたいだが
確かにマイクラもあったね
マイクラ自体もなんか元になったゲームあったみたいだが
5: 2021/03/22(月) 01:09:32.972 ID:hU9Ezswqa
テトリス
20: 2021/03/22(月) 01:12:05.281 ID:GU5EAVh50
>>5
まぁ元祖だしね
まぁ元祖だしね
管理人おすすめ記事
12: 2021/03/22(月) 01:11:08.669 ID:yaSWKOnt0
ストリートファイター
39: 2021/03/22(月) 01:16:14.493 ID:GU5EAVh50
>>12
ジャンルになったタイプ
でも格ゲー新作が出たらストリートファイターに似てる!とはいちいちならないじゃん
ジャンルになったタイプ
でも格ゲー新作が出たらストリートファイターに似てる!とはいちいちならないじゃん
191: 2021/03/22(月) 03:20:05.827 ID:Jjeh7sUx0
>>12
アーケード版のイー・アル・カンフーがストよりも前に格ゲーとして有った
アーケード版のイー・アル・カンフーがストよりも前に格ゲーとして有った
197: 2021/03/22(月) 03:32:03.206 ID:drdo44Fp0
>>191
空手道のほうが先だけどな
空手道のほうが先だけどな
200: 2021/03/22(月) 03:33:41.818 ID:Jjeh7sUx0
>>197
そんなタイトルがあったような無かったような
ちょっと勉強してきます
そんなタイトルがあったような無かったような
ちょっと勉強してきます
13: 2021/03/22(月) 01:11:18.924 ID:1D9MzI3F0
狩りゲーってジャンルならゴッドイーターとか討鬼伝とか色々出たな
45: 2021/03/22(月) 01:17:10.543 ID:GU5EAVh50
>>13
ソウルみたいに後発ゲームが出る度に連想されるような作品ってあるかな
ソウルみたいに後発ゲームが出る度に連想されるような作品ってあるかな
23: 2021/03/22(月) 01:12:21.886 ID:ELbrHb0W0
モンハンはゴッドイーターが作られてるね
FFやドラクエはウィザードリィやダンジョン&ドラゴン
夢幻の心臓とか
マイクラもクラフト系の元祖だし
ストⅡ
スーパーマリオ
色々あるな
158: 2021/03/22(月) 02:25:34.579 ID:om988qtN0
>>23
ffの時点でドラクエパクってるやん
ffの時点でドラクエパクってるやん
28: 2021/03/22(月) 01:13:16.191 ID:yaSWKOnt0
【悲報】インベーダーゲームに影響を受けて作られたゲーム、ない
33: 2021/03/22(月) 01:14:04.231 ID:aTJ+4FRs0
>>28
ギャラクシアンとかシェリフとか、山ほどあるだろ
ギャラクシアンとかシェリフとか、山ほどあるだろ
38: 2021/03/22(月) 01:15:42.201 ID:uwkmsqYK0
むしろないゲームのほうが珍しい
41: 2021/03/22(月) 01:16:16.730 ID:dspxkj890
『ローグライク』みたいにゲーム名がそのままジャンル名になってしまうのは凄いよな
42: 2021/03/22(月) 01:16:19.171 ID:yaSWKOnt0
ロックマンエクゼとかいう前列も後発もない唯一無二のシステム
46: 2021/03/22(月) 01:17:26.565 ID:yE2roTaHa
ロックマンエグゼってどんなシステムなんだ?
57: 2021/03/22(月) 01:20:02.515 ID:yaSWKOnt0
>>46
説明しづらいが対戦アクションとターン制カードゲームの融合みたいな感じ
説明しづらいが対戦アクションとターン制カードゲームの融合みたいな感じ
47: 2021/03/22(月) 01:17:59.990 ID:deyaTOLV0
パプジー
49: 2021/03/22(月) 01:18:18.190 ID:1D9MzI3F0
ジャンルになってるのというなら三国無双とか
50: 2021/03/22(月) 01:18:46.680 ID:dspxkj890
>>49
そうか無双系があったな
そうか無双系があったな
63: 2021/03/22(月) 01:21:03.990 ID:6JHeSzmC0
>>49
無双系は一ジャンルを確立したと思うけどコエテク以外からも色々出たって印象ないんだが
俺が知らんだけで色々あるのかね
無双系は一ジャンルを確立したと思うけどコエテク以外からも色々出たって印象ないんだが
俺が知らんだけで色々あるのかね
69: 2021/03/22(月) 01:22:57.708 ID:1D9MzI3F0
>>63
カプコンがBASARA出してるしバンダイがキャラ物で色々出してるな
カプコンがBASARA出してるしバンダイがキャラ物で色々出してるな
77: 2021/03/22(月) 01:26:12.019 ID:6JHeSzmC0
>>69
あー・・・そうか
PS2以降だし中小零細がゲーム出せないからいろんなとこが出してる印象ないんだわ
あー・・・そうか
PS2以降だし中小零細がゲーム出せないからいろんなとこが出してる印象ないんだわ
55: 2021/03/22(月) 01:19:41.123 ID:FZGJwPKJ0
ファミスタ
パワプロが出るまではこれが野球ゲームのフォーマットになった
パワプロが出るまではこれが野球ゲームのフォーマットになった
59: 2021/03/22(月) 01:20:39.496 ID:1D9MzI3F0
ソウルやった事無いけどそんなに類似作品って出てる?
対馬とか?
対馬とか?
68: 2021/03/22(月) 01:22:38.632 ID:LC9juzdxr
>>59
クソほど出てる
国内だと仁王やコードヴェイン
海外だとソルトアンドサンクチュアリとかリトルウィッチノベタみたいに個人制作まである
クソほど出てる
国内だと仁王やコードヴェイン
海外だとソルトアンドサンクチュアリとかリトルウィッチノベタみたいに個人制作まである
60: 2021/03/22(月) 01:20:48.107 ID:yaSWKOnt0
スパロボやFEみたいな戦略シミュレーションの元祖は何?
67: 2021/03/22(月) 01:22:13.047 ID:aTJ+4FRs0
>>60
戦略シミュレーションという方向から見れば、それこそ大元はチャトランガとかになると思うけど
駒に成長システムを付けたのは、FEが元祖
戦略シミュレーションという方向から見れば、それこそ大元はチャトランガとかになると思うけど
駒に成長システムを付けたのは、FEが元祖
101: 2021/03/22(月) 01:35:11.309 ID:09tKawQ40
>>67
曖昧な記憶で間違ってたスマンが
成長ってだけならマスターオブモンスターのが先じゃね?
それよりも先に大戦略すら微成長が有ったかも知れんけど
曖昧な記憶で間違ってたスマンが
成長ってだけならマスターオブモンスターのが先じゃね?
それよりも先に大戦略すら微成長が有ったかも知れんけど
62: 2021/03/22(月) 01:20:59.396 ID:s+Dbbt2U0
バトルロイヤル系はPUBG?
72: 2021/03/22(月) 01:23:37.426 ID:aTJ+4FRs0
>>62
PUBGにも、H1Z1っていう元ネタがある
PUBGにも、H1Z1っていう元ネタがある
76: 2021/03/22(月) 01:25:48.185 ID:s+Dbbt2U0
>>72
ほえ~初めて聞いた
まだまだ知らんゲームいっぱいあんなぁ
ほえ~初めて聞いた
まだまだ知らんゲームいっぱいあんなぁ
85: 2021/03/22(月) 01:29:38.460 ID:yE2roTaHa
逆にジャンルにはなってるけどあまり後追いを見かけないのは
牧場物語とかアトリエ系
牧場物語とかアトリエ系
89: 2021/03/22(月) 01:31:07.673 ID:aTJ+4FRs0
>>85
牧場物語は後追い多くね?
ルンファクとか、スタデューバレーとか、有名タイトルも多い
牧場物語は後追い多くね?
ルンファクとか、スタデューバレーとか、有名タイトルも多い
86: 2021/03/22(月) 01:29:49.639 ID:UCL0c8zSM
地球防衛軍もわりかし
88: 2021/03/22(月) 01:31:03.875 ID:0uM5m8rp0
ウィザードリィ
145: 2021/03/22(月) 02:13:46.473 ID:jqipDN/K0
>>88
これ
後発でこれに勝るものは見たこと無い
これ
後発でこれに勝るものは見たこと無い
91: 2021/03/22(月) 01:31:16.892 ID:tRFqqEYua
メジャータイトルって意外と歴史があるからな
ちょっとずつ改良していったのが多い
ちょっとずつ改良していったのが多い
引用元:・https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1616342862/